どうすればできるようになるのかを常に考えてできることからやる

こんにちは。
諦めたくない夢を追いかける人を応援するメンタルトレーナーのトムやんです。


今回はどうすればできるようになるのかを常に考えてできることからやるというテーマでお話しします。

スポンサーリンク

できると思わないとできるようにならない

難しい課題を課せられたり、難しい場面に直面すると怖じ気づいてしまい、できないかもと思うことはありますか?

私も始めての1人暮らしや新しい仕事など未経験のことに対しては難しいという思い込みや怖いという恐怖心を持ちます。

難しい場面に直面すると難しいなと思うこともありますし、怖い場面に遭遇すれば怖いと思うこともあります。

しかし、自分が直面した課題や場面に遭遇して出てくる感情は「怖いからできない。」「私には無理だからできない。」といったマイナスの感情です。

マイナスの感情の方が強いため、どうしても思考がマイナスになってしまいますし、私もマイナスになります。

しかし、マイナスの感情や思考が出てきてもマイナスの感情や思考に流されることなくできると思うと先の展開が変わっていきます。

できると思わなくてはできるようになりませんので、まずはどんなに難しい場面であってもできると思うことです。

できると思うことができるようになるための必須条件ですので、ハッタリでも自分にできると言い聞かせることです。

自分にできると言い聞かせるだけで本当に世界が変わっていき、同じように苦しい場面に出くわしてもできないと思わなくなります。

気持ちを変えるだけで未来も変わるなんて嘘みたいだと思われるかもしれませんが、私も思考を変えただけで悪い方向に進まなくなりました。

メンタル面を改善するだけでどうすればできるようになるのかという思考に変わっていき、無意識にでもつねに考えている状態になります。

特別な能力は必要ありませんのでできると思うかできないと思うのかは誰にでもできることなので、今日からでも変われます。

自分でこうなりたいと思えば無意識にでも思うようになりますので、ただ気持ちを切り替えるだけで今後の未来が変わっていきます。

できる部分を見つけていくとできるように思える

今後の未来を変えていくには難しい部分に手をつける前にまず、できそうだと思える部分を見つけていくことです。

いきなり大きな成功を手にしようとするからできないと思い込んでしまうため、できるようにならないのです。

ですので、まずはできそうだと思える部分から少しずつ取り組んでいくことから始めるとできたという実感を持てるようになります。

できそうだと思える部分から取り組んでいき、少しでもできたという実感を持つことで「私は大丈夫だ。」「私はできる。」と思える自己肯定感を持てるようになります。

どんな方も難しい課題にぶつかってしまいますとできないと思い込んでしまうため、できない部分を無意識に探してしまう傾向があります。

できない部分を無意識に探すことでできないという確信を高めてしまい、行動する前からできないと思い込んでしまいます。

行動する前からできないという思い込みが強ければ当然、何もしようと思わなくなるため行動に移すことなく終わってしまいます。

難しい課題をできるようにするためにはできないと思い込んでしまう思考とは全く逆の思考をすることです。

いつも最初から「無理だ。」「できっこない」と言っている方は「なんとかしてみせる」「できる方法は必ずある」という言葉を口にすることです。

できないという思考が続ける方はできるという思考に変えていくことで今までは逆の展開に変わっていきます。

最初は無理矢理やっているという感覚があっても気にすることなく、できる部分を探していくことです。

様々なボールがある部屋の中で赤のボールを探すのか、青のボールを探すのかという目的の違いのように未来を変えていくことです。

思考を変える方法

普段から赤のボールを探しているなら、あえて青のボールを探しにいくと赤のボールが目に入らなくなります。

つまり、できるというボールを探しにいくことで、できないというボールには目に入らなくなるということです。

思考を変えるにはできないというゴールからできるというゴールに変えて、できるようになるために必要な情報を集めていくことです。

できるというゴールにたどり着くためにはどのような手段を取っていくのかを無意識にでも考えるようになっていきます。

私の場合、例えばどんなに無理そうだなと思えても無理なくできそうなところから手をつけるようにしています。

明らかに無理だと思えることに関しましてはそもそも断ってしまいますので、自分に無理をしてまで頑張ろうとはしません。

しかし、少しでもできそうだと思える部分が見つかりましたらできそうな部分から手をつけていくようにしています。

少しでもできそうだと思えるとできるように思えてくるため、自分からどんどん取り組んでいってしまいます。

少しでもできそうだと思えると本当にできてくる結果になってくるため、最終的にできるようになっていきます。

私は勉強でも取り組む際にはまずは勉強する時間を確保することから考えて実行に移していくようにしています。

仕事前や仕事後のどの時間帯だったら勉強できるのか、どこまでなら勉強できるのかを考えて実際にやってみることです。

いきなりできるようになることはありませんので、上手くいかなくても上手くできるようになるまで試行錯誤していくことです。

まとめ

一見無理そうだと思えることでもできると思うのか、できないと思うのかという違いだけで今後の未来が変わっていきます。

明らかにできないと思うことはできるようになりたいとは思えるようにはなりませんが、少しでもできそうだと思えると展開が変わっていきます。

できそうだと思えるとできそうな部分を見つけようとするため、できそうなことから取り組んでいくようになります。

特別な能力があるからできるのではなく最初にできると思うか、できないと思うかの違いで今後の未来が変わっていきます。

単純に思考を変えるという手段を取ることは誰にでもできることで、思考を変えるだけで今後の未来が変わっていきます。

夢を叶えたいと思うのであれば取り組む前から夢を叶えられると本気で思い込んで夢の実現にむけて取り組んでいきましょう。

本気で夢を叶えたいと思っている方は一歩を踏み出す手助けのメルマガ登録という下のメルマガに登録して体験セッションで会えることを楽しみにしています。

あなたの将来の夢を私に聞かせてください。

登録を心からお待ちしています。

今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。

良い記事だったので投げ銭する

タイトルとURLをコピーしました