こんにちは。
諦めたくない夢を追いかける人を応援するメンタルトレーナーのトムやんです。
今回は自分を低く見せずにありのままの自分でいることというテーマでお話しします。
自分を自信なさそうに見せない
「おかげで助かりました。」などの感謝の気持ちを言われた際に「私なんて大したことありません。」と言って返してしまう方がいます。
「私なんて大したことありません。」という返し方は謙虚ではありません。
実は「私なんて大したことありません。」は自分に自信がない返し方なのです。
自分に自信があれば感謝の気持ちに対して「こちらこそありがとうございました。」と返せるのです。
「大したことない。」、「私なんてまだまだ。」といった返し方は自分の自信のなさを表しています。
自分の自信のなさから自分自身を他人に対して自信なさそうに見せているのです。
自分から自信のなさを見せつけてもメリットはありません。
また自分から自信がないように見せてしまうと、自分のメンタル面にも自信がなくなっていきます。
ですので、自分から自信のなさを出すような言動、振る舞いをしないことです。
代わりに「おかげで助かりました。」と言われましたら、「ありがとうございます。」と素直に相手の方の感謝の気持ちを受け取ることです。
ですので、自分自身を自信なさそうに見せることをやめていきましょう。
代わりに相手の方からの感謝の気持ちを素直の受け取る方がメンタル面も向上していきます。
自信なさそうに見せると卑屈になる
自分自身を自信なさそう見せるとあなたの気持ちも卑屈になっていきます。
同時に他人に対して劣等感を持つようになります。
例えば「私はそこまでできる人間ではありません。」など言葉からも自信がなくなるなどの影響をもたらしてしまいます。
自分から自信がない言葉を使って自分を自信なさそうに見せると他人から馬鹿にされやすくなります。
また、自分から自分を自信なさそうに見せると他人と比較する思考のクセが身についてしまいます。
「私は~さんからすればまだまだです。」と言って自分から賞賛の言葉を拒否してしまいます。
せっかく他人から「すごいですね。」と言われても劣等感によって賞賛の言葉を受け取れないのです。
そもそも、あなたが勝手に比較している方はこちらのことをほとんど気にしていません。
そして、他人は自分のことで頭が一杯で、自分以外のことには関心が持てないのです。
他人と自分を比較する無駄な時間さえない状況なのです。
にもかかわらず、こちらから勝手にやたら他人と自分自身を比較をすれば無駄に疲れてしまうだけです。
自分から勝手に他人と比較して自分を駄目にしていくことほど無意味なことはありません。
ですので、自分から他人と比較して劣っているという思い込みを捨てることです。
他人との無意味な比較による自分自身を自信なさそうに見せる無意味なことはやめましょう。
無意味な比較は意味なし
私もかつては他人との無意味な比較をして苦しんだ時期がありました。
両親から「~君と比べてなんて駄目なの。」「~君の方がすごいよね。」といった比較をされてきました。
両親から比較されていくうちに「私は駄目な人間だ。」という自己否定感を持つようになっていきました。
自己否定感だけでなく他人に対して劣等感を持つようになりました。
劣等感を持つことによってチャレンジ精神をなくしていきました。
無意識のうちに私が自分と他人を勝手に比較することで他人への劣等感を強くしていきました。
他人への劣等感が強くなっていくことで当然他人から馬鹿にされるターゲットになっていました。
しかし、他人の心理を勉強していくうちに他人との比較が無意味だと思うようになりました。
なぜなら、他人が私を馬鹿にしてくるのか気になって仕方がない気持ちあったからです。
他人への気持ちをキッカケに私は他人の心理に興味を持ち出しました。
そして、私の両親が私を馬鹿にするターゲットにする理由を知ったのです。
私の両親が私を馬鹿にするターゲットにした理由は馬鹿にするターゲットを作ることによって安心感を持ちたかったからです。
私の両親が安心感を持ちたいという身勝手な理由だと知ってからは他人との比較が無意味に思えてきました。
同時に両親が劣等感をもっているため、私を馬鹿にして安心感を得ていることを知りました。
つまり、両親の都合に勝手に私が振り回されていただけだったのです。
両親の都合に振り回されていたことを知った私は両親から私と他の方との無意味な比較を無視するようになりました。
そして、両親からの無意味な比較を無視することによってありのままの自分を認められるようになりました。
ありのままの自分を認めていくうちにメンタル面の苦しさが消えていきました。
他人も自分のことで精一杯なので、他人はこちらのことをあなたが思っているより気にしていません。
ですので、他人との比較をやめてありのままの自分を認めていきましょう。
「他人は他人。私は私。」という心構えを持つことによってありのままの自分を受け入れられるのです。
ありのままの自分を認めていくことによって「私は大丈夫だ。」という自己肯定感を持つようになります。
まとめ
自分から自信なさそうに見せることは損をするだけの無意味な行為です。
他人から「おかげで助かりました。」と言われて「私なんてまだまだです。」、「大したことではありません。」と言って拒絶しまうのは非常にもったいないのです。
他人からの感謝の気持ちを拒絶すれば自信をなくしていきます。
自信をなくしていくことによって自己否定感を強くしてしまいます。
自己否定感が強くなれば無気力になっていきます。
ですので、他人から感謝の気持ちを否定することなく素直に受け取っていくことです。
そして、他人の役に立てたありのまま自分を認めていきましょう。
本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。
そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。
体験セッションで会えることを楽しみにしています。
あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。
今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
良い記事だったので投げ銭する