できないことを認めると心身への負担が軽減される

メルマガ登録案内

本気で夢を叶えたいと思っている方だけメルマガ登録をお願い致します。

このメルマガでは夢を叶えるために役立つ情報を無料で提供しております。

こんにちは。
諦めたくない夢を追いかける人を応援するメンタルトレーナーのトムやんです。

今回はできないことを認めると心身への負担が軽減されるというテーマでお話しします。

スポンサーリンク

できることとできないことを区別する

自分ができることとできないことの区別はできていますか?

できることとできないことを区別せずに全てをやろうとすると、うまくいきません。

特に人間関係は自分の力だけではどうにもならず、相手がこちらと同じ方向を向いていないと、絶対にうまくいきません。

一方、タイムマネジメントなど自分の力でコントロールできる部分が多い勉強や個人競技などは、頑張れば結果を出せます。

たとえうまくいかない時期があっても、継続して取り組み続ければ結果を出せます。

ですので、できることとできないことの区別をしておきましょう。

ストレスが軽くなる

なぜなら、できることとできないことを区別をするだけでストレスが軽くなるからです。

どうしてもできないことはどう頑張ってもプラスの結果を出せません。

できないことを認めて、他人に相談するなどして自分にストレスをかけさせないことです。

そもそも、どうしてもできないことをできるようにしようとすればするほど、自分を苦しめてしまいます。

特に他人の思考や行動が関わる恋愛関係では相手が無理と言ったら、引かざるを得ません。

できないと思ったら、きっぱりとやめたり、相談したりして心身へのダメージを減らすことが重要です。

きっぱりとできないと相手に伝えれば、ストレスはたまりません。

ですので、できることだけを頑張っていきましょう。

できないと言う

私も、できないと思ったら申し訳ない気持ちを持ちながらも、できないと言うようにしています。

もちろん、心苦しい気持ちもありますが、自分に無理をさせないようにしています。

というのも、できないと言えずに無理をして仕事をした結果、うつ病になった経験があるからです。

以来、できそうにない仕事は引き受けないようにしたり、苦しい状況になったら相談するようにしています。

できないことをできないと言うことによって、心身の負担が減り、パフォーマンスを発揮しやすくなりました。

ですので、できないと思ったら無理をせず、できないと言いましょう。

まとめ

自分ができることとできないことの区別をすると心身への負担が軽減されます。

なぜなら、できないことはできないと認めることでストレスがかからなくなるからです。

ですので、できないことはできないと認めていきましょう。

そして、自分でコントロールできることだけに集中することでストレスを軽減できるようになります。

本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。

そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。

体験セッションで会えることを楽しみにしています。

あなたの将来の夢を私に聞かせてください。

登録を心からお待ちしています。

今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。

良い記事だったので投げ銭する

タイトルとURLをコピーしました