こんにちは。
諦めたくない夢を追いかける人を応援するメンタルトレーナーのトムやんです。
今回は他人の期待に応えられない自分を受け入れると自分を大切にできるというテーマでお話しします。
自分の考えや価値観を優先
他人の期待に応えようとするあまり、自分を犠牲にしていませんか?
自己犠牲の姿勢は、百害あって一利なしです。
無理をしてまで他人の期待に応え続けると、次第に自己否定感が高まっていきます。
最終的には自分のことをないがしろにしてしまうのです。
そもそも他人の期待とは、相手の一方的な都合や自己満足から生じるものです。
さらに懸念すべき点は、1度他人の期待に応えると、さらに高い期待を寄せられるという悪循環に陥りやすい点です。
ですので、他人の期待より自分の考えや価値観を優先していきましょう。
自分らしい生き方ができる
なぜなら、自分の価値観に忠実であることで、より自分らしい生き方ができるからです。
自分の価値観や感情を大切にするには、自分の価値観や感情を受け入れてくれる人々や環境に身を置くことです。
自分の価値観や感情を受け入れてくれる人々や環境に身を置くことで、自分に対して安心感を持てるようになります。
また、全ての期待に応えられるわけではないと認識し、応えられない場合は素直に謝罪すると自己否定感を持たなくなります。
ですので、他人の期待に応えられない自分を許して、自分らしくいるようにしましょう。
他人の期待に応えられない自分を許す
私もかつては両親の期待に応えようと努めていました。
しかし、勉強や運動会などで満足な結果を出せずにいました。
そのため、「私はダメな奴だ」と思い、自己否定に陥ってしまったのです。
しかし中学生時代、好意を持っていた女性との関わりで考え方が変わりました。
例えば授業答えがわからなければ教えたり、忘れ物をしたら貸したりするなどしていました。
そうした小さな親切をすることで喜ばれたというこれまでなかった感覚を得たのです。
以来、必ずしも他人の期待に応える必要がないと思うようになりました。
そして、他人の期待に応えられない自分も受け入れています。
ですので、他人の期待に応えられない自分を許していきましょう。
まとめ
他人の期待に自己犠牲をしてまで応える必要はありません。
なぜなら、他人の期待に応えようとして自己犠牲をするとうつ病などを発症して精神的健康を損なうからです。
ですので、他人の期待に応えられない自分を受け入れていきましょう。
他人の期待に応えられない自分を受け入れることで、自分を大切にできるようになります。
本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。
そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。
体験セッションで会えることを楽しみにしています。
あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。
今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
良い記事だったので投げ銭する