目標達成後の自分を想像すると継続できるようになる

メルマガ登録案内

本気で夢を叶えたいと思っている方だけメルマガ登録をお願い致します。

このメルマガでは夢を叶えるために役立つ情報を無料で提供しております。

こんにちは。
諦めたくない夢を追いかける人を応援するメンタルトレーナーのトムやんです。

今回は目標達成後の自分を想像すると継続できるようになるというテーマでお話しします。

スポンサーリンク

目標達成後の自分を想像する

目標を立てても、途中で継続できずに終わっていませんか?

目標を達成後の自分を想像していないと継続して取り組めません。

例えば、資格取得だけ、就職や進学で好印象を持たれたいといった目標では、継続できません。

なぜなら、資格取得だけでは途中でモチベーションがなくなり、就職や進学で好印象を持たれるどうかは相手次第だからです。

資格取得したら、具体的にどうなりたいのかを考える必要があります。

例えば、TOEICのスコア990点を目標にし、ネイティブとビジネスでの会話しているシーンを想像することです。

ただし、シーンを想像する際には自分の気持ちに反するシーンではいけません。

なぜなら、自分の気持ちに反してしまえば、高すぎる目標設定を課してしまい、継続できなくなるからです。

ですので、自分の気持ちに反しない目標達成後の自分を想像しましょう。

モチベーションが高まる

なぜなら、目標達成後の自分を想像すると、目標に向けての取り組むモチベーションが高まるからです。

モチベーションを上げるためには、1日に5分勉強するといった小さな目標を少しずつクリアしていくことです。

小さな目標をクリアしていくことで自己肯定感を高めていくこともできます。

いきなり目標達成後の自分に向けて高すぎる目標設定をしても、途中で上手くいかない場面に出くわします。

上手くいかない場面に出くわしてしまえばモチベーションは上がりません。

ですので、まずは高すぎる目標設定をしないで、小さな目標をクリアして、モチベーションを持続させていきましょう。

自分の気持ちに反しない目標設定をする

私もかつては、他人の評価を気にして、しかもやりたくないことを目標にしていた時期がありました。

最初の1週間は頑張れましたが、2週間目や3週間目になるとだんだんとやる気がなくなり、ついには途中でやめてしまいました。

他人の評価を気にしていたため、自分に高すぎる目標を設定しました。

自分に高すぎる目標を設定するのをやめ、日本語検定や数検取得など自分がやりたいと思えることを目標にしました。

そして、1日5分でも勉強時間を確保するように設定しました。

その結果、継続して取り組めるようになり、日本語検定や数検も合格できたのです。

ですので、自分の気持ちに反しない目標設定をしていきましょう。

まとめ

目標を立てる際は、自分の気持ちに反しない目標を設定することです。

なぜなら、他人の評価を気にして目標設定をすると高すぎる目標設定をして、自分に無理をさせるからです。

ですので、自分の気持ちに反しない目標設定をしましょう。

自分の気持ちに反しない目標設定をすることで無理をすることなく取り組めるようになります。

本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。

そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。

体験セッションで会えることを楽しみにしています。

あなたの将来の夢を私に聞かせてください。

登録を心からお待ちしています。

今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。

良い記事だったので投げ銭する

タイトルとURLをコピーしました