自分と他人の問題を区別していかなくては人間関係を悪化させる

こんにちは。
諦めたくない夢を追いかける人を応援するメンタルトレーナーのトムやんです。

今回は自分と他人の問題を区別していかなくては人間関係を悪化させるというテーマでお話しします。

スポンサーリンク

他人にこちらの欲求を求めても意味がない

他人にああして欲しい、こうして欲しいと求める方がいます。

しかし、他人にああして欲しい、こうして欲しいとこちらの欲求を求めても体意味がないのです。

なぜなら、他人がどうするかはあなたではなく他人が決めることだからです。

そして、他人がどうするかはあなたが勝手に決めることではありません。

また、他人からお願いされても断ってばかりであれば反感を買うだけです。

他人に自分の願望を押しつけたい支配者感覚を持っていると誰からも相手にされなくなります。

そもそも、他人を支配したいという願望を持つこと自体が自信がない方がやることです。

しかも、自分から自分の自信の無さを他人に示しているのです。

ですので、支配者感覚を今日から捨てていきましょう。

代わりに他人に過剰な干渉はしないという思考に切り換えていきましょう。

そして、自分のことにだけ集中できる環境を作っていくことです。

他人のことには必要以上に気にならなくなります。

そして、他人に無茶苦茶な欲求を求めなくなります。

つまり、自分のやらないことやできないことを他人にできるようになれとは言わなくなるのです。

他人のことまで口出ししてしまえば自分の時間がなくなってしまいます。

そして、自分を成長させることができません。

他人のことはあまり気にしなくていいのです。

気にしない代わりに自分のやりたいことに集中していきましょう。

とはいえ、他人に全くの無関心になる必要はありません。

自分軸を持たないと他者依存になる

他人から何か聞かれても大丈夫な雰囲気を出しておくだけでいいのです。

もちろん、何かこちらが他人に対して興味を持てる点が見つかれば会話をしても大丈夫です。

要するに誰とでも無理をしてまで仲良くする必要はないということです。

仲良くなれそうだと思える方とだけ仲良くすればいいのです。

世界中の全ての人々と仲良くなれる人は誰もいません。

そもそも、全ての人々と仲良くすること自体がエゴです。

しかも、自分軸がなく、他人軸で生きている証拠です。

自分軸を持っているとどうしてもわかり合えない人々がいることに気づきます。

自分軸を持つようになるとわかり合えない人々と一緒にいるのが苦痛に感じます。

つまり、世界中の全ての人々とわかり合おうとする人は自分軸がない人なのです。

自分軸がないからこそ他人の言動や行動が気になります。

自分がどう思われているのか、自分がどう評価されているのかをとても強く気にしているのです。

自分の人生を生きていなければ思考は他者依存になってしまいます。

自分を信じられなければ他人の意見に振り回されてしまいます。

そのため、誰にでもいい顔することばかり考えるようになっていくのです。

会う人に合わせて自分の主張を変えてしまうのです。

人に合わせて自己主張の内容を変えてしまえば味方が誰もいなくなってしまうのは当然です。

自分のことに集中していれば他人とは違うなと思っても意見を変えることはありません。

むしろ、自分の意見や思いを大事にします。

つまり、誰かに好かれることには意識が向かなくなっていくのです。

なくなる代わりに自分の夢がどうすれば現実化するのかという夢に向けた努力に意識が向きます。

自分のことに集中

自分のことに集中していれば自分のことに必要な情報ばかり集めるようになっていきます。

こちらとは合わない他人からの評価や意見には無関心になっていきます。

自分のことに集中していればこちらと意見が合わない他人を支配しようと思わなくなります。

また、自分の力で他人を変えようとは思わなくなります。

なぜなら、他人は他人、自分は自分という考えがしっかりと定着していくからです。

そして、他人の課題にむやみやたらに入ろうとしなくなります。

もちろん、他人に関して全く無関心ではありません。

しかし、他人以上に自分を大事にしていくため他人に振り回されなくなります。

また、自分がやっていることが他人にとって正しいかどうかも気にしなくなります。

なぜなら、こちらの価値を受け取れる方もいれば残念ながらこちらの価値を受け取れない方もいるからです。

私もかつては他人の価値観や思考をやたらと気にする教育を両親から受けてきた結果、自己肯定感は0でした。

両親からの教育によって、他者依存の思考になっていていました。

そして、他人がどう思うかが自分の脳内を最も占領していました。

しかし、今では私のことを分かってくれる方は必ずいると信じています。

ですので、私の価値を受け入れてくれる方に対して貢献していきたいと思っています。

自分のことに集中していくことで他人を支配しようとする願望は消えていきます。

また、他人にああなって欲しい、こうなって欲しいという無理な願望を持つこともなくなっていきます。

つまり、他人は変えられず変えられるのは自分のことだけだと分かるようになっていきます。

まとめ

他人に自分が気に入らないからああしてほしい、こうしてほしいと要求ばかりするのは無意味なことです。

そもそも、他人を自分の思い通りに動かしたいという欲求自体が間違いなのです。

他人を思い通りに動かそうとするよりも自分の行動や思考を変えていく方が簡単です。

しかも、自分の行動や思考を変える方が現実化しやすいのです。

自分の行動や思考が変わればおのずと未来も変わっていきます。

つまり、自分が他人を支配したいという支配者欲求を持っていては嫌われ者になっていくのは当然なのです。

また、夢中になれるものがあれば他人に対して意識がいかなくなっていきます。

自分は自分、他人は他人と分別できるようになります。

他人のことばかり気にしてしまう方は夢中になれるものがない何よりの証拠です。

夢中になれるものを見つけていきましょう。

もし、まだ見つかっていないのでしたら私と一緒に探していきましょう。

本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。

そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。

体験セッションで会えることを楽しみにしています。

あなたの将来の夢を私に聞かせてください。

登録を心からお待ちしています。

今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。

良い記事だったので投げ銭する

タイトルとURLをコピーしました