駄目な自分を許せると人に優しくなれる


こんにちは。
諦めたくない夢を追いかける人を
応援するメンタルトレーナーのトムやんです。


今回は駄目な自分を許せると
人に優しくなれる
というテーマでお話しします。

スポンサーリンク

駄目な自分を否定するとますます人に厳しくなる


こんな自分は駄目だと思ってばかり
いては自己否定感を高めてしまい、


自分自身の存在を
許せなくなってしまいます。


自分から自分の存在が許せなければ
何をやっても駄目だと思うようになって
無気力になっていきます。


同時に自己否定感が高まれば
他人があなたにとって


許せないことをしている姿を見ると
罰したくなってきます。


他人を罰するということは
他人に対して厳しく非難する
ということであり、

同時に自分に対しても
厳しく非難しています。


自分に対しても厳しいため、
自分がやってはいけないと


禁止している行為を他人が
やっている姿を見ると
非常に罰したくなる気持ちになります。


ネット上の誹謗中傷行為は
まさに典型的な例で、

おかしな行為をしたものに対して
厳しく非難することで相手をやっつけた
という快感を持ちます。


もちろん、過剰な誹謗中傷は
犯罪行為です。


犯罪は社会的にも
認められない行為であり、

人間社会で生きていく上で
犯罪者を罰するのは当然の行為です。


しかし、犯罪者を罰するのは
当然の行為であっても、

関係のない部外者までもが
犯罪者を罰しようとネット上や
犯罪者の家族に危害を加えることは


人間としての健全な行為ではないため、
周囲から嫌悪感を持たれます。


他人を許せない気持ちが強くなれば
なるほど正義感が暴走して気がついたら
罰せられる側にいることになります。


駄目な自分は人間としてのルール、
社会的なルールが守れていれば

仕事でのミスや待ち合わせの
時間に遅れたなどの駄目だなと
思う部分は許してもいいのです。


駄目な自分を許せるようになれば
ミスをしても自分のミスを


自分でリカバリーするだけの
気持ちの余裕が出てきます。


そして、駄目な自分を許せるようになれば
他人の駄目な部分に対して


寛容になれるので
他人にも優しくなれます。

駄目な自分を認めるには駄目な自分を罰しない


駄目な自分を認めるには
駄目な自分を罰しないことてす。


何かミスをしてしまった
駄目な自分を罰することで


自己否定感や無力感が出てきてしまい、
自ら成長を止めてしまいます。


ですので、駄目だなと思うことがあっても
自分を駄目だと思わず、


ミスをリカバリーする方法
を考えていくのです。


駄目な自分を罰することをやめるには
自分の行為や結果を善悪で
判断しないことです。


自分の行為や結果を善悪で
判断するのはなぜか?

誰の価値観に基づいて善悪の判断を
しているのかを探っていくことです。


誰かの価値観に基づいて
判断している場合、
その誰かとの関係を断っていきましょう。


具体的にはSNSにいる誰かでしたら、
その人のフォローをやめる、

両親であれば簡単に
来れない距離で暮らす、

会社の人間であれば必要以上に
関わらないようにすることです。


このような方々と関わる
時間を減らしていって、
自分の価値観を大事にすることです。


そして、駄目な自分を
許せるようになるためには

駄目な自分を許せる環境を
作っていくことです。


駄目な自分を許せるようになれば
他人にも優しくなれます。


駄目な自分や過去に失敗をした
自分を許せるようになれば、

自分の自己許容部分も広がって
他人の失敗も許せるようになれます。


まずは過去の自分を許すことから
始めていきましょう。

自分に優しくなれると他人にも優しくなれる


自分に優しくなれるとためには自分を
非難する方々との距離を取ることです。


自分を非難する方々から
離れていくことで、

自分の価値観をジャッジ
されなくなります。


自分の価値観を他人にジャッジ
されること自体がおかしな話であり、

他人に依存して
生きていくことになってしまいます。


そして自分の周りに
優しい方々を集めていくことです。


こちらの価値観をジャッジすることなく、
こちらを主従関係ではなく、


対等に接してくれる方々と
一緒にいることです。


今のあなたが置かれている環境を
優しい方々をたくさん入れることで
自分に対しても優しくなれます。


もちろん、周囲の方々が
悪口が多い方ばかりになれば
自分に対して厳しくなります。


自分で人に対して厳しくしやすい環境も
人に対して優しくなれる環境も
全ては自分で作れます。


どちらの環境に進みたいのかを
自分でコントロールできるので、

人に優しくなれるかどうかは
あなた次第です。


自分を評価してもらえたり、
自分に対して優しく接して


もらえるようになれば
自分の心にも優しさが生まれてきます。


ただし、他人からもらえる優しさが
当たり前だと思っていると周囲の方々が
いなくなって孤立していきます。


孤立しないためにも
優しくしてもらえたり、


評価してもらえたことに対しては
素直に感謝の気持ちを
出していきましょう。

まとめ


何かミスをして駄目だなぁと
思うときは誰にでもあります。


しかし、そんな駄目だなぁと
思う自分を許せるようになれば


たとえ失敗をしても
取り返せると思うようになれます。


そして、ミスをした自分を
過剰に責めなくなります。


ミスをした自分を責めるようになって
しまいますと他人のミスも許せなくなり、
失敗した他人を責めてしまいます。


他人を責めてしまえば責められた
相手から嫌いな奴というレッテルを
貼られて距離を取られてしまいます。


そして、他人を攻め続けていけば
次第に孤立した存在になってしまいます。


駄目な自分を許せるようになるには
自分が出した結果に対して
善悪で判断しないことです。


結果が良ければOK、
結果が駄目だからNGという判断を


持っていては駄目な
自分を責めてしまいます。


駄目な自分を責めない為にも
失敗をしたときのリカバリー方法を
自分で作っておくことです。


リカバリー方法を持っていれば
失敗に対しても恐れを抱かなくなるため、
思い切って挑戦できます。


同時に心の余裕も得られるようになるため
他人に対しても優しくなれます。


自分のリカバリー方法を身に付けて
失敗してもリカバリーしていきましょう。


本気で夢を叶えたいと思っている方は
夢を叶えるために必要なメルマガ登録という


下のメルマガに登録して体験セッションで
会えることを楽しみにしています。


あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。


今回も最後まで読んでいただき
誠にありがとうございました。

良い記事だったので投げ銭する

タイトルとURLをコピーしました