こんにちは。
諦めたくない夢を追いかける人を応援するメンタルトレーナーのトムやんです。
今回は長続きさせるには居心地のいい環境から脱出することというテーマでお話しします。
強制的にやらなきゃいけない環境を作る
人は誰しも新しい習慣を身につけようとして最初は気持ちが高まっているため、新しい取り組みに無意識に取り組むことができます。
しかし、三日坊主という言葉があるように新しい習慣に出会う前の状態が心地良いためほとんどの方が新しい習慣を長続きさせられません。
新しい習慣をやると最初は頑張って続けられますが、次第に新しい習慣を続けていくことに気分が悪くなってしまいます。
気分が悪くなってしまうと新しい習慣をやめてしまう理由は人が居心地がいいと感じるコンフォートゾーンにいたがるため簡単に変われないからです。
確かに人はコンフォートゾーンがなければ生きていくことはできませんが、コンフォートゾーンがあることによって居心地が悪いと感じるストレスゾーンにも進んでいけるのです。
ストレスゾーンに進むには私は大丈夫だという自己肯定感を上げていくことで、コンフォートゾーンから出て変わらないと苦しい思いをするように思い込ませていくのです。
そして、苦しい思いだけを想像しても長続きしませんのでストレスゾーンの中でも成長できる自分の姿を想像させることです。
例えば、現状維持で得られるメリットとデメリットを想像したとき、メリットが多ければ変わる必要はありませんが、デメリットが多ければ変わらなくてはならないと思うようになれます。
デメリットが多ければ恐怖心が出てこのままではいけないと思って何とかしようと恐怖心に立ち向かう環境を作ります。
具体的には受験勉強であれば、予備校や図書館の自習室でやるなど、強制的にやらなくてはならない環境を作っていくことです。
強制的にやらなくてはいけない環境でやれば嫌でもやるようなり、そのうち強制的にやらなくてはいけない環境にいるのが嫌だと思わなくなります。
ですので、あえてストレスがかからないコンフォートゾーンではなくストレスがかかるストレスゾーンで取り組んでいくことです。
居心地のいい環境では長続きしない
コンフォートゾーンという居心地の良い環境では長続きしない理由はうまくいかなくなったときにアドバイスしてくれるコーチやトレーナーがいないからです。
アドバイスをもらえれば改善できるのにももかかわらず1人でやろうとするため途中で改善するのをやめてしまいます。
ですので、自分1人でやらないでコーチやトレーナーをつけて、疑問点が生じればすぐに解決して前に進めるようにしていくことです。
また、コーチやトレーナーをつけることによってモチベーションの維持にもつながり、成功したときの喜びを分かち合うことができます。
喜びを分かち合えるコーチやトレーナーがいればモチベーションアップにもつながり、喜びを分かち合うにはこちらも努力していくことです。
ですので、自分1人でやろうとせず信頼できるコーチやトレーナーをつけて辛い状況になっても長続きできるようになります。
また、コーチやトレーナーをつけることによってそれまで気づかなかった新たな視点を得ることができるため、結果を出している方はほぼ全て自分1人でやろうとしないで自分でコーチやトレーナーをつけています。
コーチやトレーナーがいれば無駄なスマホいじりなどの手抜きをすることができないためやらなくてはいけない気持ちになっていきます。
自分から居心地が悪いと思える環境を作っていかなくては夢が叶うことはありませんので、あえて自分から居心地が悪い環境を作っていくことです。
具体的にはやらなくてはいけないとモチベーションが低くてもやらざるを得ない環境を自ら作っていくことです。
やらざるを得ない環境を作ればやる時間を強制的に確保できるため、きちんとやれたという実感を持てるようになります。
なかなか継続できていない方は無理矢理やらなくてはいけない環境を作って、モチベーションに関係なく取り組んでいくようにしましょう。
継続していくには工夫が必要
私もブログやメルマガを作成するときは居心地のいい自宅ではなく図書館や騒がしくないカフェなどの別の場所で作業をしております。
騒がしい場ではブログやメルマガ作成に集中できないので騒がしい場でブログやメルマガの作成はしないようにしております。
また取り組む場所を変えることによって場の臨場感がやらなければいけないという雰囲気を出してくれる場所もあります。
私の場合、キックボクシングやランニングの練習も自宅というコンフォートゾーンでやろうとしないでキックボクシングならジム、ランニングならパーソナルレッスンを予約してやらなくてはいけない雰囲気を作っています。
キックボクシングのジムでしたら周囲がキックボクシングの練習しているに無関係なことをやってはいけないと思ってしまうため自然と自分でやってしまいます。
パーソナルレッスンを予約するという方法もやる時間をしっかりと確保するための手段であり、この時間なら嫌でもやらざるを得ないと思うようになります。
継続していくには自分で工夫していく必要がありますので、何の工夫もしないから継続することなく途中でやめてしまうのです。
本当に継続していきたいと思わなくては願っていた夢が現実化することなく、空想のままで終わってしまいます。
モチベーションに頼っていては決して長続きすることなく、モチベーションの低下を言い訳にして途中でやめてしまいます。
モチベーションが続かない原因だと主張する方もいますが、高低の波があるモチベーションに頼っていては長続きしないのは当然です。
ですので、モチベーションに頼ることなく嫌でもやらざるを得ない環境を自ら作っていくようにしましょう。
まとめ
強制的にやらなくてはいけない環境を作っていない、自分1人でやってしまうなど自分で工夫していないことが長続きしない原因です。
強制的にやらざるを得ない場所を作らないと人はどうしても誘惑に負けてしまい、長続きすることなく、知らない間にやめてしまいます。
また、コーチをつけずに自分1人でやると疑問点や困りごとが出てきても解決するのに時間がかかりすぎたり、解決できないまま放置してしまいます。
ですので、疑問点や困りごとがあればすぐにコーチに相談して早い段階で疑問点を解決して新しいステップに進むことができます。
新しいステップにどんどん進めるようになれば長続きできるようになりますし、願っていた夢が現実のものになっていきます。
居心地のいいコンフォートゾーンから脱出して居心地が悪いストレスゾーンの中に飛び込んで自分を成長させていきましょう。
本気で夢を叶えたいと思っている方は夢を叶えるために必要な心構えという下のメルマガに登録して体験セッションで会えることを楽しみにしています。
あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。
今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
良い記事だったので投げ銭する