こんにちは。
諦めたくない夢を追いかける人を応援するメンタルトレーナーのトムやんです。
今回はやりたくないことを分別すると時間と労力を有効利用できるというテーマでお話しします。
デメリットしかないことはしない
やりたくないなぁと嫌々思いながら取り組んでいますか?
私たちの日常には、避けては通れない様々な義務や課題が存在します。
しかし、これらすべてを自分で抱え込む必要はありません。
重要なのは、必要性とメリットを適切に判断し、優先順位をつけることです。
早めに取り組むべき課題については、先送りにせず即座に着手することで、後々の負担を軽減できます。
しかし、中には嫌だし、やるメリットが感じられないものに関しては無理をしてまでやる必要はありません。
なぜなら、デメリットしかないことに取り組んでも達成感を得られないからです。
ですので、デメリットしかないことには取り組まないようにしましょう。
やらされ感を捨てられる
なぜなら、自分の気持ちに正直になって取り組んでいくと、やらされ感を捨てられるからです。
純粋にデメリットしかない作業や、自分にとって価値を見出せない仕事については、断る勇気を持つことも重要です。
もし、どうしてもやらなくてはいけないけど嫌だと思うなら、スキルがある人に依頼をすることです。
例えば、家事や掃除など、専門家に委託できる作業については、委託することをオススメします。
委託することにより、自分の時間を本当に大切なことや、より価値のある活動に振り向けることができるのです。
ですので、どうしてもやりたくなければ、断ったり、スキルがある人に依頼してみましょう。
何も感じられないことはやらない
私もかつてはやりたくないことを引き受けてばかりいました。
お金のためだからといって、本当はやりたくない営業の仕事をしていました。
もちろん、営業の仕事をやることに対して何のメリットも感じていません。
やりたくない気持ちが強く、いつも怒鳴られてばかりいました。
もちろん、そんな中では長続きすることなく、強制的に退職させられたのです。
以来、お金を得ること以外のメリットがあっても、やりたくないことはやらないというスタンスでいるようにしています。
ですので、本当にやりたくない、メリットが何も感じられないことはやらないようにしましょう。
まとめ
デメリットしかない、もしくは価値を見出せない作業は、断る選択肢を持ったほうがいいです。
なぜなら、嫌々ながら取り組んでしまっては時間と労力を浪費してしまうからです。
ですので、委託できる作業は委託したり、メリットが感じられない作業は断りましょう。
自分で作業の分別をすることによって、心身の負担を軽減し、時間と労力を有効に使えるようになります。
本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。
そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。
体験セッションで会えることを楽しみにしています。
あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。
今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
良い記事だったので投げ銭する