こんにちは。
諦めきれない夢を追い続ける人を支えるメンタルトレーナーのトムやんです。
今回は自分の目的を振り返ると挫折することなく夢に向かって進めるというテーマでお話しします。
本当の理由を掘り下げる
夢の実現に向けた道のりで継続することに悩んでいますか?
目標に向かって努力を重ねていても、時として疲労が蓄積し、何事にも手がつかなくなる瞬間があります。
何事にも手がつかない状況に陥った際、改めて自分がなぜその夢に向かって取り組んでいるのかという根本的な動機を振り返ることです。
多くの人が陥りがちな誤解として、気合や根性さえあれば何事も乗り越えられるという考え方があります。
確かにこれらの精神力は時として重要な役割を果たします。
しかし、気合や根性に依存することは賢明ではありません。
なぜなら、気合や根性は本質的に一時的な対処法に過ぎないからです。
ですので、困難な状況に直面した際に、自分が夢に向かって努力している本当の理由を深く掘り下げいきましょう。
モチベーションを保てる
なぜなら、努力している本当の理由を深く掘り下げることで、モチベーションを保てるからです。
夢への取り組みが本心からの願望に基づいている場合、一時的な困難や苦痛を伴う局面に遭遇しても、それを乗り越える力を見出すことができます。
しかし、もし自分の取り組みが、外的な圧力や義務感によって嫌々ながら行っているものであるならばやめた方がベストです。
嫌々ながら続ける努力は、貴重な時間と労力を無意味に消費するだけでなく、精神的な負担も増大させます。
嫌々ながらの取り組みは「百害あって一利なし」で、満足できる結果を出せません。
ですので、本気で実現したいと心から願う夢や目標だけに集中していきましょう。
前向きに取り組む
私も本気で望んでいる夢に向かって取り組んでいる最中に、嫌悪感や抵抗感を覚える瞬間があります。
負の感情が湧き上がった際には、メンタルトレーニングで学んだ「動機の振り返り」という手法を実践しています。
動機を振り返ることで、自分の内面と真摯に向き合い、本当に自分が心から望んでいるものなのかを客観的に検証します。
そして、夢の実現が心の奥底から望んでいることを再確認できれば、どれほど困難で苦痛を伴う課題であっても、それに立ち向かう勇気と決意を見出すことができるのです。
実際に、キックボクシングの試合において勝利を収めることができました。
ですので、時として嫌だと感じる課題が目の前に現れても、成長の機会として捉え、前向きに取り組んでいきましょう。
まとめ
夢の継続には気合や根性だけでなく、なぜその夢を追いかけているかという本質的な動機の振り返り欠かせません。
なぜなら、嫌々ながらの取り組みは時間と労力の無駄になるからです。
ですので、辛いときは自分の目的を振り返っていきましょう。
自分の目的を振り返ることでつらい状況になっても夢に向かって進んでいけるようになります。
本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。
そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。
体験セッションで会えることを楽しみにしています。
あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。
今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
良い記事だったので投げ銭する