見返りを求めることなく他人に貢献していく姿勢に変える

こんにちは。
諦めたくない夢を追いかける人を応援するメンタルトレーナーのトムやんです。

今回は見返りを求めることなく他人に貢献していく姿勢に変えるというテーマでお話しします。

スポンサーリンク

自分を大事にする

自分を大事にできなければ他人への貢献ができません。

自分を大事にできない人が他人に貢献していくと見返りを求めていきます。

そして、見返りをくれない相手に対して激しく怒鳴りつけるのです。

そもそも、見返りを求めている時点で自己犠牲をしていうことになります。

見返りを求めれば求めるほど自分で自分を駄目にしていくのです。

ですので、まずは自分を大事にしていきましょう。

見返りを期待しなくなる

自分を大事にすることで他人に貢献できるようになります。

なぜなら、自分を大事にすることで他人に見返りを期待しなくなるからです。

自分を大事にするためには自分の気持ちを大事にしていくことです。

自分の気持ちを大事にするためにもやりたいと思ったことを否定してはいけません。

自分を大事にできるようになれば他人に期待しなくなります。

そもそも、自己犠牲は他人に対して見返りを期待している状態なのです。

見返りを期待しているから見返りをくれない相手を責めることになります。

ですので、自己犠牲で相手からの見返りを期待しないようにしましょう。

意識を他人から自分に変える

自己犠牲をやめるには自分で自分を満たす必要があります。

自分を満たせていないと私の母親のように見返りを求めてしまいます。

私の母親昔から夜遅くまで頑張って働いていました。

「こんなに一生懸命働いてきたのに何で感謝の言葉も言わないんだ!」と私に対して怒っていたのです。

しかも、母親は自分の楽しみを仕事に犠牲にしていました。

自己犠牲をしている母親に対して私は罪悪感を持っていたのです。

同時に私は見返りを求めてくる行為をする母親を嫌いになりました。

なぜなら、母親の見返りを求めてくる行為はまるでストーカーのように思えたからです。

今では実家を出て母親と物理的にも離れた場所で暮らしています。

自己犠牲をして他人に貢献しようとしても見返りを求めるようになるのです。

見返りを求めれば他人から好かれるようにはなりません。

見返りを求めないためにもまずは自分を大事にしていきましょう。

まとめ

自分を大事にできていない人は他人に貢献しても見返りを求めてしまいます。

見返りを求めているということは自分を大事にしていない証拠です。

自分を大事にしていないから自己犠牲をしてしまいます。

自己犠牲をしないためにもまずは自分で自分を満たしていきましょう。

自分を満たすためには自分の気持ちに正直になることです。

本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。

そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。

体験セッションで会えることを楽しみにしています。

あなたの将来の夢を私に聞かせてください。

登録を心からお待ちしています。

今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。

良い記事だったので投げ銭する

タイトルとURLをコピーしました