無理をせずにできない自分を認めると心身の負担を軽減できる

スポンサーリンク
メルマガ登録案内

本気で夢を叶えたいと思っている方だけメルマガ登録をお願い致します。

このメルマガでは夢を叶えるために役立つ情報を無料で提供しております。

こんにちは。
諦めたくない夢を追いかける人を応援するメンタルトレーナーのトムやんです。

今回は無理をせずにできない自分を認めると心身の負担を軽減できるというテーマでお話しします。

スポンサーリンク

頑張るのをやめる

無理だとわかっていながらも続けてしまうことはありますか?

無理だとわかりながら続けても百害あって一利なしです。

もちろん、実際にやる前から無理だと宣言するのは何も得られないので、論外です。

しかし、無理だとわかりながら頑張り続ける行為に何のメリットもありません。

そして、無理だという気持ちから心身に負担をかけて無気力になってしまうのです。

無理だとわかって頑張ってもこちらだけでなく、相手に迷惑をかけるだけです。

ですので、1度やってみて無理だと思ったら頑張るのをやめて手を引きましょう。

心身の負担を軽減できる

なぜなら、頑張ることをやめることでこちらの心身の負担を軽減できるからです。

また、早ければ早いほど心身の負担を軽減でき、相手が関わっていれば相手とのトラブルを抑えられます。

もし無理をして頑張ってしまっては相手の関係が悪化して、こちらの信用を無くしてしまいます。

1度やってみて無理だと思ったら相手に伝えなくてはお互いに損をしてしまうだけです。

ですので、無理だと思ったら早めに無理だと伝えて、頑張るのをやめましょう。

無理だと伝えて頑張るのをやめることで、相手の関係を保てるようになります。

すぐにやめる

私は過去に正社員で働くことを無理だと知りながらも無理をして働いていました。

無理をして働いていたため、罵声や怒号をたくさん浴びせられる毎日でした。

その結果、とうとう心身を壊して退職させられてしまいました。

無理をしてまで正社員でなくては生活できないという思い込みを持っていたことが原因でした。

正社員で働くのをやめて、障がい者雇用で働くようになってからは心身共に健康でいられるようになりました。

その結果、チャレンジ精神が湧いてきて行動する意欲も出てきて、マラソン大会でトップ10入りもできるようになったのです。

ですので、無理だと思ったら、無理をしてまで頑張ることなく、すぐにやめましょう。

すぐにやめることで、こちらの心身も健康でいられるようになり、チャレンジ精神が出てくるようにます。

まとめ

無理だとわかっていても続けても何のメリットもありません。

なぜなら、無理をしながら頑張れば頑張るほど心身の負担が大きくなるだけだからです。

ですので、早めにできないことを認めて、頑張ることをやめましょう。

頑張ることをやめることで、心身の負担を軽減できるようになります。

本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。

そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。

体験セッションで会えることを楽しみにしています。

あなたの将来の夢を私に聞かせてください。

登録を心からお待ちしています。

今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。

良い記事だったので投げ銭する

タイトルとURLをコピーしました