こんにちは。
諦めたくない夢を追いかける人を応援するメンタルトレーナーのトムやんです。
今回はコミュニケーションをキチンと取ると助けてもらえるというテーマでお話しします。
コミュニケーションを取る
会社の仲間など、組織内でコミュニケーションは十分に取れていますでしょうか?
もしコミュニケーションが十分でない場合、仕事を円滑に進めることが難しくなります。
そもそも、組織の一員として仕事をしていると、他の人々の協力が不可欠です。
コミュニケーションがうまく取れていない場合、こちらが困難に直面したときに誰も手を差し伸べてくれなくなります。
コミュケーション取るには日頃の挨拶などといった難しくないやり方で十分です。
組織内での仕事は、こちらがミスを犯すと他のメンバーにも悪影響を及ぼすことがあります。
ですので、コミュニケーションをしっかり取り、仕事を進めていきましょう。
協力を受けにくい
なぜなら、コミュニケーションが不足すると、必要なときに協力を受けにくくなるからです。
効果的なコミュニケーションを確立する簡単な方法は、まず挨拶です。
出社時には「おはようございます」と挨拶をし、退社時には「お先に失礼します」と挨拶をすることです。
基本的な挨拶を日頃から実践することで、相手とのコミュニケーションが円滑になります。
そのため、こちらが困った場面になっても、助けを求めやすくなるのです。
逆に、基本的な挨拶を怠ると、必要なときに人に声をかけづらくなります。
ですので、日頃から基本的な挨拶を実践していきましょう。
基本的な挨拶を実践することで、他の人に頼みやすくなり、助けを得やすくなります。
安心して助けを呼べる
私はよほど嫌いな人でない限り基本的には誰に対しても挨拶をします。
挨拶を日頃から実践していることで困った場面になっても「○○さんにお願いしよう」と思って、助けを呼べます。
そのため、困った場面に遭遇しても狼狽えることはありません。
挨拶をしていないと困った場面に遭遇するとどうしていいのかわからなくなります。
その結果、お客様を怒らせてしまうといった自分が損をする状況を作ってしまうのです。
自分が損をしない状況を作らないためにも、日頃からコミュニケーションを取っていきましょう。
もちろん、相手が困っていたらこちらが助けることも忘れずに。
まとめ
組織内での効果的なコミュニケーションは極めて重要です。
なぜなら、コミュニケーションがきちんと取れていないとこちらが損をするからです。
ですので、自分から挨拶をするなどのコミュケーションを取っていきましょう。
コミュニケーションを取っていくことで協力を得やすくし、仕事が円滑に進んでいきます。
本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。
そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。
体験セッションで会えることを楽しみにしています。
あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。
今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
良い記事だったので投げ銭する