自分の評価を自分で決めると相手の評価に左右されなくなる

こんにちは。
諦めたくない夢を追いかける人を応援するメンタルトレーナーのトムやんです。

今回は自分の評価を自分で決めると相手の評価に左右されなくなるというテーマでお話しします。

スポンサーリンク

相手の評価は関係ない

相手からの評価を気にしすぎていませんか?

相手からこちらのことをどう思われようと気にする必要はありません。

確かに残念ながらこちらの評価を悪くつける人はいます。

しかしこちらのことを好評価してくれる人も同時に存在する人もいます。

ですので、こちらのことを評価してくれない人がいても気に病む必要はありません。

たとえ、相手からこちらのことを悪く評価されたととしても自分の評価を自分ですると決めましょう。

自分の評価を自分で決めることで相手に依存しなくなります。

自分らしさがなくなる

なぜなら、嫌いな相手の評価に依存すると自分らしさがなくなっていくからです。

嫌いな相手の評価に無理をしてまで自分を合わせようとすると苦しい現実になります。

どんなにこちらのやりたいことを頑張ってもこちらのことを嫌う人は必ずいます。

逆にこちらのことを好きになってくれる人嫌う人と同時に存在するもいるのです。

ですので、こちらのことを嫌う人に好かれようとする発想を捨てましょう。

そして、こちらのことを好きになってくれる人を大事にしましょう。

こちらのことを肯定する人は必ずいる

私もかつては毒親の価値観によって自分の評価を決めていました。

毒親が気に入らなければ自分に対して無価値感を感じていました。

毒親に気に入られたいが故に自分の価値観を押し殺してまで毒親の価値観に合わせていたのです。

毒親の価値観に合わせれば合わせるほど「こんな私は本当の私ではない」という自己不一致を感じていました。

しかし、今では毒親には自分の価値観を押し殺してまで気に入られようとは思っていません。

なぜなら、私の価値観を受け入れてくれる人と出会えたからです。

私の価値観を受け入れてくれる人の存在を知ったことで自分の評価は自分で決めていいと思うようになりました。

例え周りにこちらの評価を悪くつける人がいてもこちらの評価を肯定してくれる人は必ずいます。

ですので、自分を押し殺してまで嫌っている相手に気に入られようとする行為をやめましょう。

まとめ

自分の価値観を押し殺してまで相手の評価に合わせる必要はありません。

なぜなら、こちらの評価を好意的に評価してくれる人は必ずいるからです。

ですので、たとえ相手に悪く評価されても自分の評価は自分で決めると決意しましょう。

自分の評価を相手に委ねないことによって嫌いな相手の価値観に左右されなくなります。

本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。

そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。

体験セッションで会えることを楽しみにしています。

あなたの将来の夢を私に聞かせてください。

登録を心からお待ちしています。

今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。

良い記事だったので投げ銭する

タイトルとURLをコピーしました