こんにちは。
諦めたくない夢を追いかける人を
応援するメンタルトレーナーのトムやんです。
今回はデメリットよりもメリットに目を向けると行動しやすいというテーマでお話しします。
デメリットに目を向けると行動できない
人生において様々な場面で選択をする機会がありますが、選択をする際にデメリットから考えますと新しいことに挑戦しなくなってしまいます。
例えば何か欲しいなと思うものがあっても値段が高いとやっぱり買うのをやめてしまうパターンが当てはまります。
機能が素晴らしい商品であるにもかかわらず、値段が高いというデメリットに目を向けることで購入する選択を無くしてしまうのです。
値段が高いというデメリットに目を向けることで購入したいという願望を消して購入する未来を選ばなのでは安直過ぎます。
せっかく魅力的だと思える商品に出会えたにもかかわらず、値段が高いというだけで購入をやめるのは機会損失になります。
またせっかく商品を購入して得られるメリットも消されてしまい、現状維持の未来を簡単に選んでしまうのです。
現状維持の未来を簡単に選んでしまう原因は先にデメリットから考えてしまうことで新しいことに挑戦するのをやめてしまうのです。
確かに新しいことに挑戦しようとしますと必ず何かしらのデメリットがありますが、デメリットを先に考えてしまえば結局挑戦することなく終わってしまいます。
そもそも何もデメリットがないこと自体があり得ないので、デメリットがないものを探しても時間の無駄になのです。
新しいことに挑戦する際にデメリットから考えてしまう方は今いるコンフォートゾーンにどっぷり浸かっている証拠です。
自らコンフォートゾーンから出ようとしない限り自分を成長させることはできず、現状維持の未来に進んで行きます。
ですので、新しいことに挑戦する際にデメリットを先に考えてしまう思考のクセをやめることから始めてみましょう。
先にメリットから考える
一方、新しいことに挑戦する際に先にメリットから考えますと新しいことに挑戦するハードルが下がっていきます。
なぜなら、メリットから先に考えますとワクワクする気持ちが出てきてやってみたいと思えるようになるのです。
メリットから先に考えられる方は新しいことに挑戦している自分を前向きに考えられるため成長しやすいのです。
新しいことに挑戦する際にメリットから先に考えられることで自分の明るい未来を想像しやすくなります。
明るい未来を考えられる方は言葉も前向きな言葉が多くて一緒にいても楽しいので、自然と人が集まってきます。
もちろん、新しいことに挑戦するデメリットを拒否して、デメリットを見ないようにしているわけではありません。
デメリットを拒否している状態では単なる現実逃避になってしまい、誤った判断を下しやすくなります。
新しいことに挑戦するかどうか決断する際にはメリットもデメリットも両方受け入れて判断しているのです。
つまり、新しいことに挑戦することで得られるデメリットを受け入れつつも、得られるメリットを優先して考えているのです。
デメリットしか受け入れない、メリットしか受け入れない状態では自分の都合のいいように解釈するため後々後悔することになります。
デメリットもしくはメリットのどちらか一方しか受け入れない状態では心のどこかで自己不一致を起こしてしまいます。
そして、デメリットとメリットの両方をを受け入れられるようになるには気持ちを安定させる必要があります。
そのため、気持ちが不安定な状態では誤った判断を下してしまい、取り返しのつかない決断をしてしまったと後悔するのです。
もし、気持ちが不安定な状態でしたら無理にメリットとデメリットを受け入れようとはしないでその場か逃げていきましょう。
メリットとデメリットを明確にする
もしあなたが何がメリットで何がデメリットかわからなくて悩んでいるのであれば紙に書き出してみることをおすすめします。
紙に書き出してみることによって今のあなたが何に対して悩んでいるのか、判断が下せない理由が明確になっていきます。
紙に書かないでただ頭で悩んでいるだけの状態では不安がどんどん大きくなって何も行動できなくなります。
紙にあなたが考えられるメリットとデメリットを書き出してみることによって根拠のない不安から解放されていきます。
紙に書き出してみますとデメリットは実はあなたの単なる妄想だったと気づくことも珍しくありません。
なぜなら、これから先のことは誰にもわかりませんし、あなたが未来をコントロールできないからです。
メリットとデメリットを比較してもデメリットの方がどうしても強いと思いましたら無理をしてまで行動する必要はありません。
あなたがメリットとデメリットを比較した結果出た結論であれば最初からやらないと決めることよりも判断は間違っていないと思えるのです。
もし、行動した方がよかったと後で思えたとしてもあの時悩んでだした結論だから後悔しないと思えます。
行動するにしても行動しないにしても目先のメリットやデメリットだけで短絡的な判断で決めてしまっては必ず後悔してしまいます。
ただし、明らかにメリットの方が弱くて、デメリットの方が強いと思えましたら無理に悩む必要はありません。
ですので、判断するのにどうしようか悩んでしまうのであれば適当な答を出さずにしっかりと向き合っていきましょう。
まとめ
何をするにしてもメリットとデメリットは存在し、メリットしかない、デメリットしかないということはあり得ません。
ですので、メリットとデメリットのどちらか一方だけで物事を判断すると誤った選択をすることになるのでやめましょう。
大事なことはメリットとデメリットのどちらか一方しか受け入れないのではなく両方を受け入れた上で挑戦するかどうか判断することです。
新しいことに挑戦する際にはメリットとデメリットをしっかりと把握した上で挑戦するかどうかを決める姿勢でいましょう。
メリットとデメリットをしっかり受け入れてしまえばたとえ判断が間違ったと思える結果であっても判断を下した自分を受け入れられるようになります。
本気で夢を叶えたいと思っている方は一歩を踏み出す手助けのメルマガ登録という下のメルマガに登録して体験セッションで会えることを楽しみにしています。
あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。
今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
良い記事だったので投げ銭する