こんにちは。
諦めたくない夢を追いかける人を
応援するメンタルトレーナーのトムやんです。
今回は他人に優しくなる前に自分に優しくなる
というテーマでお話しします。
他人を粗末にするのは自分を粗末にしている
他人に対して誹謗中傷したり、
悪口ばかり言っている方は他人だけではなく
自分のことも大事にしていないのです。
もし自分で自分のことを大事にできていれば
他人に対して罵声や怒号などのマイナスの
言葉を浴びせることはないからです。
意外に思うかもしれませんが、
他人に対して罵声や怒号を浴びせることは
実は自分に対して罵声や
怒号を浴びせているのです。
人の脳は主語を区別できないため
他人に対して発している言葉を自分に対して
発している言葉として認識するのです。
そのため、罵声や怒号を発すれば
自分自身を疲れされることになるため、
自分の感情はますます悪くなっていきます。
他人を怒鳴れば怒鳴るほどこちらの体力を
消費していくためこちらも疲れていき、
心身の状態を悪化させていくのです。
あなたが他人に対して怒鳴るということは
自分の力で他人をコントロールしたい
という欲求がある証拠なのです。
他人があなたの思い通りに動いて
くれないことに対して腹を立てているため、
罵声や怒号を発するのです。
ですので、他人を自分の思い通りに
動かしたいという支配欲求を捨てていき、
代わりに自分を大事にしていくことです。
自分を大事にすることによって
他人に対して過剰に意識を
することが無くなり、
代わりに自分に対して
意識が向いていくようになります。
自分に意識が向くことによって
自分と向き合う時間を確保して、
どうすれば自分を今よりも
向上させられるのかを
考えるようになります。
また、自分に意識を向けることで
他人が意識が向かなくなって
他人の言動や行動に
イライラしなくなっていくのです。
自分を大事すると自分を満たせられる
自分で自分のことを大事にするには
意識の矛先を他人に意識を向けるのではなく
自分に意識を向けることです。
自分に意識を向けるということは
自分の課題から目をそらすことなく
受け入れるということになります。
自分の課題と向き合うことは
決して容易なことではなく、
なかなかできずに投げ出して
しまう方が多いのです。
自分の課題から逃げるために
自分を立派な人間であるように誤魔化して
他人に対して誹謗中傷をするのです。
つまり、他人に対する誹謗中傷というのは
自分で自分の課題から逃げているため、
自分の方が格上だと誤魔化しているのです。
残念なことに自分の課題から逃げれば
逃げるほど現在のあなたを否定するため
自分で自分を苦しめていく結果になります。
ですので、自分の課題から逃げずに
立ち向かって自分の課題を
克服していかなくては
他人に対して優しくなれるのです。
自分の課題から逃げないということは
自分の悪い部分を否定することなく
受け入れて改善していくことです。
他人から格好良く見られたいがために
自分の悪い部分を否定してしまっては
自分を苦しめていくことになるのです。
どんな方も長所も短所もあるので
長所が善で短所が悪と区別することによって
自分を苦しめていくことになります。
自分を苦しめない為にも
自分の長所も短所も受け入れていき、
自分を向上させていくように
努力していくことです。
自分を向上させることだけを
考えるようになれば
他人の悪い部分には目がいかなくなり、
自分のことに集中できるようになります。
自分を満たせられると他人に優しくなれる
自分で自分のことを満たしていくことによって
自分だけでなく他人に対しても
優しい態度が取れるようになっていきます。
自分の課題から逃げることなく
真摯に向き合っていくことによって
自分に対する優しさが生まれていきます。
自分の課題と向き合うことは障がいの有無に
関係なく誰にでもできることですので、
自分の課題と向き合えれば成長できます。
自分の課題から目をそらして逃げれば
逃げるほど成長することなく
現状維持のまま時間だけが過ぎていきます。
自分の課題から逃げることなく
受け入れて立ち向かっていくことで
課題を克服できるようになっていきます。
自分の課題を克服できると自分で
自分を満たせられるようになるため
他人に対して優しい態度を
取れるようになります。
しかし、自分の課題を克服することは
容易ではありませんので
時には上手くいかずに挫けて
しまうときもあるでしょう。
しかし、自分で自分の課題を
克服できることを本気で信じていなくては
自分の課題を克服できるようにはなれません。
自分ので自分のことを信じられなければ
他人に対して信じられないので
優しい態度が取れなくなってしまいます。
自分に対する態度は他人と
接しているときにも
現われてしまいますので、
普段から自分に対する接し方を
見直す必要があります。
もし、何だか他人から嫌われて
いるような気がすると感じましたら1度
自分に対する態度を振り返ってみましょう。
自分に対して最近厳しいなぁと思いましたら
今日からでも遅くはないので
自分に対する態度を改善していきましょう。
まとめ
自分に厳しく他人に優しくと言われますが、
私は常に自分に厳しく他人に優しく
というフレーズに疑問を持っていました。
なぜなら、自分だけを厳しく扱っても
他人に対して優しくなっている方を
見たことがなかったからです。
自分に対して厳しい方は他人に対しても
厳しい態度で接しているため
他人だけ甘く接することを許せないのです。
一方、自分に対して優しい方の方が
他人に対しても優しい態度で
接している方の方が多く見られました。
やはり、自分に厳しく他人に優しいというのは
単なる空想の世界の話だと実感したため、
他人に優しくなる前に自分に対して
優しくならなくてはいけないと思いました。
つまり、他人に対する態度というのは自分に
対する態度でもあるということなので、
先に自分に対して優しくなっていきましょう。
本気で夢を叶えたいと思っている方は
一歩を踏み出す手助けのメルマガ登録という
下のメルマガに登録して体験セッションで
会えることを楽しみにしています。
あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。
今回も最後まで読んでいただき
誠にありがとうございました。
良い記事だったので投げ銭する