こんにちは。
諦めたくない夢を追いかける人を応援するメンタルトレーナーのトムやんです。
今回は実体験をたくさん積むと知識を定着させられるようになるというテーマでお話しします。
実体験を積んでいく
他人から話を聞いただけで満足していませんか?
知識の獲得と実践的な学びの関係性について考えてみましょう。
他者から得た情報をただ受動的に受け取るだけでは、真の学びや成長は望めません。
これは、学校教育における授業と家庭学習の関係に似ています。
授業で得た知識を、家庭での復習を通じて定着させ、理解を深めていくプロセスが重要なのです。
ですので、他人から聞いた話を自分で附に落としていくよう実体験を積んでいきましょう。
理解が深まる
なぜなら、実体験を積んでいくことで理解を深められるからです。
理解が深まればしっかりと定着できるようになります。
実体験を通じた学びには、特別な価値があります。
理論的な知識を実践に移すことで、理解できている部分と課題が明確になり、より深い洞察が得られるためです。
しかし、実践に踏み出す際の心理的なハードルも存在します。失敗への不安や消極的な思考が、行動の妨げとなることがあるでしょう。
このような否定的な思考パターンを、前向きで建設的なものに置き換えていく意識的な努力が必要です。
ですので、上手くいかないと思わないようにしましょう。
充実感を得る
私自身の経験からも、実体験の重要性を強く実感しています。
学生時代の慣れ合いの人間関係から脱却しようと実体験を重ねていくことにしました。
なぜなら、このまま同じような人としか付き合わなければ、何も成長しないという危機感を持ったからです。
資格取得の勉強を始めたこと、人生に大きな変化がもたらされました。
資格取得の勉強の際には勉強時間を確保する方法について探して、実践していきました。
そして、数検や日本語検定の資格を取得できたのです。
得た情報や知識を実践していくことで、理解できていない部分を明確にしていきました。
明確にできれば、あとは理解できるまでひたすら反復練習を繰り返していくだけです。
反復練習の繰り返しが実体験をたくさん積むことになり、充実感をもたらしていくのです。
日々の生活に充実感をもたらすためにも、積極的に実体験を積み重ねていきましょう。
まとめ
得た知識は実践しない限り定着させられません。
なぜなら、実践しなければできる部分もできない部分もわからないままだからです。
ですので、知識を得たらすぐに実践して、実体験を積んでいきましょう。
実体験を積んでいくことで、できない部分が明確になって改善して、充実した日々を送れるようになります。
本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。
そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。
体験セッションで会えることを楽しみにしています。
あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。
今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
良い記事だったので投げ銭する