こんにちは。
諦めたくない夢を追いかける人を応援するメンタルトレーナーのトムやんです。
今回は疑似体験を超えて実体験を手にすると本当の成長が手に入るテーマでお話しします。
実体験を積んでいく
疑似体験で満足していませんか?
疑似体験で満足している限り、成長しません。
実体験と疑似体験の違いは、その経験が自分事として定着するか否かです。
噂話や他人の成功体験のような疑似体験は、表面的な理解に留まり、真の学びには繋がりません。
なぜなら、それらは自分の血肉となって記憶に刻まれることがないからです。
疑似体験というのは、所詮、噂話や他人の成功体験と同じものです。
ですので、疑似体験に満足せず、実体験を積んでいきましょう。
自分事に落とし込める
なぜなら、実体験を積むことによって自分事として落とし込めるからです。
自分事として落とし込めば説得力も上がり、耳を傾けてくれます。
自分ごとに落とし込むには悪い結果を恐れることなく行動していくことです。
成長のためには、失敗を恐れず行動に移すことが不可欠です。
良い結果であれ悪い結果であれ、その理由を分析し、次につなげていくよう取り組みましょう。
疑似体験に満足せず、実体験を通じて自己を成長させていくことこそが、真の学びへの道となります。
実体験で成長する
私の父親は疑似体験が大好きで実際に行動する気がない臆病者です。
そんな臆病者の父親を見て、私は実体験を積んでいこうと決めました。
実体験を積んでいくにつれて父親が言っていることとは違うなと思うことがありました。
例えば、「人はお前に興味がない」と言われていたが、実際に行動してみることで、1~2割程度の人々が興味を持ってくれることを体感しました。
このような実践的な学びは、疑似体験からは決して得られない貴重な知見となります。
このブログの発信においても、全ての人に響くわけではないことを理解した上で、実体験に基づいた内容を提供することで、確実に関心を持ってくれる層を獲得しております。
実体験を重ねることで得られる最大の利点は、その説得力にあります。
自分自身が体験し、そこから導き出された結論には説得力があり、他者の共感も得やすいのです。
疑似体験はしょせん他人事ですので、興味を持たれません。
ですので、実体験をたくさん積んで、成長していきましょう。
まとめ
真の成長には疑似体験ではなく実体験が不可欠です。
なぜなら、疑似体験は表面的な理解に留まり、現状維持になるからです。
ですので、失敗を恐れず行動し、実体験をたくさん積んでいきましょう。
実体験を積むことによって、説得力が上がり、確実に共感を得られます。
本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。
そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。
体験セッションで会えることを楽しみにしています。
あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。
今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
良い記事だったので投げ銭する