こんにちは。
諦めきれない夢を追い続ける人を支えるメンタルトレーナーのトムやんです。
今回は全ての人仲良くなるのをやめるとストレスが軽減されるようになるというテーマでお話しします。
仲良くなれる人とだけ仲良くする
全ての人と仲良くしたいと思っていますか?
すべての人と仲良くしたいという願望は理解できるものですが、残念ながらそれは現実的ではありません。
なぜなら、人それぞれ価値観や性格が異なり、こちらの価値を受け入れてくれない人が必ず存在するからです。
こちらの価値を受け入れてくれない人に対して無理に理解を求めようとすればするほど、関係は悪化する傾向にあります。
人間関係において自分の価値観を抑え込み、相手に合わせようとする行為は一時的には機能するかもしれません。
しかし、長期的にはストレスを溜めてしまい、結局は関係の崩壊につながります。
ですので、こちらと仲良くなれる人とだけ仲良くしていきましょう。
努力することなく仲良くなれる
なぜなら、こちらの価値を受け取ってくれる人とは努力することなく仲良くなれるからです。
こちらの価値観を理解し、受け入れてくれる人を見つけることで、無理のない、お互いを尊重した関係が築けます。
時には「仲良くならない」という選択も、健全な人間関係を構築するための賢明な判断です。
すべての人と仲良くするのではなく、価値観の合う人との深い関係を築くことで、より充実した人間関係が実現します。
ですので、自分の心に正直に、無理なく接することができる相手を大切にしましょう。
仲良くなれそうな人と仲良くしていく
私も高校時代、孤独を恐れるあまり無理をして周囲と関係を築こうとした経験があります。
しかし、関心のない相手と無理に関係を築こうとしたため、関係が続かず、また孤独になりました。
結局は塾などの学校外のコミュニティで自分と相性の良い人々との関係を大切にするようにしたのです。
以来、すべての人と仲良くなろうとする必要はなく、自然と仲良くなれる人との関係を育むようにしています。
振り返ってみれば、今までの友人との関係も、特別な努力をすることなく共通の話題や趣味を通じて自然に発展してきた関係でした。
自然に発展してきた関係では、相手はこちらの言動や考え方に元から興味を持っているため、わざわざ理解を求めなくても自然と理解してくれるものです。
ですので、誰とも仲良くなろうとせず、仲良くなれそうな人と仲良くしていきましょう。
まとめ
すべての人と仲良くなることは不可能であり、価値観の合わない相手に理解を求める努力は無駄です。
なぜなら、自分の価値観を抑えて相手に合わせる関係は長続きせず、ストレスを溜めるだけからです。
ですので、全ての人と仲良くなるのをやめましょう。
全ての人と仲良くなるのをやめ、こちらと相性の良い人との関係を大切にすることで、ストレスが軽減されるようになります。
本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。
そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。
体験セッションで会えることを楽しみにしています。
あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。
今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
良い記事だったので投げ銭する