こんにちは。
諦めきれない夢を追い続ける人を支えるメンタルトレーナーのトムやんです。
今回は「正しい」よりも「自分に合う」を選ぶと生き生きするようになるというテーマでお話しします。
自分がやりたくないことはやらない
正しい方法であっても、やりたくないと思うことはありませんか?
世の中には「こうすればうまくいく」「成功者はみんなこうしている」という”正しい方法”が溢れています。
しかし、それを鵜呑みにして動いても、心がついていかなければ続きません。
やりたくないことを無理に続けると、ストレスが溜まり、エネルギーが消耗し、結果として途中で投げ出したり、燃え尽きたりしてしまいます。
たとえ「正しい方法」だとしても、自分がやりたくないことはやらないと決めることは、一見わがままに思えるかもしれません。
しかし、実は自分の人生を主体的に生きるうえで、とても大切な考え方なのです。
ですので、たとえ「正しい方法」だとしても、自分がやりたくないことはやらないと決めましょう。
「幸せ」や「成功」につながるとは限らない
なぜなら、正しい方法に従うことが必ずしも、「幸せ」や「成功」につながるとは限らないからです。
自分の「やりたい」という気持ちを軸に動けば、たとえ遠回りに見えても、集中力や創造力が自然と発揮され、最終的には成果につながります。
つまり、「正しい方法」よりも「自分に合う方法」を選ぶことの方が、長期的にはずっと大きな力を発揮するのです。
もちろん、これは努力を避けるという意味ではありません。
「やりたくない」と感じる理由を丁寧に見つめ、それでも本当にやる価値があると思えるなら、挑戦すればよいのです。
しかし、誰かの価値観に従って「正しいからやる」と思考停止してしまうのは、自分の人生を他人に預けているのと同じです。
ですので、やりたくない気持ちを大事にしましょう。
正しい方法でもやらない
私もかつては、素晴らしい実績を残した指導者のもとで起業について学んでいました。
しかし、どうしてもやる気が出ませんでした。
なぜなら、結果を出せなければ怒鳴られたからです。
しかも、やりたくない分野で起業しろと言われ、モチベーションも上がらず、取り組むのも苦痛でした。
そこで、その指導者から離れ、自分のやりたいメンタルトレーニングで人助けをしようと決意しました。
私がやりたいメンタルトレーニングにしたところ、結果が出なくても継続でき、どうすればよいのかを自ら好んで調べたり、他の指導者に聞いて取り組むようになりました。
何より、指導者のもとにいたときよりも生き生きとしてきたのです。
ですから、「正しい方法でも、やりたくないことはやらない」と決めましょう。
まとめ
「正しい方法」に従うことよりも、自分の「やりたい」という気持ちを大切にすることが、長期的な成功と幸福につながります。
なぜなら、やりたくないことを無理に続けると、ストレスが溜まり、エネルギーが消耗して燃え尽きてしまうからです。
誰かの価値観で思考停止するのではなく、自分に合う方法を選び、主体的に人生を生きましょう。
自分の気持ちに正直になることで、集中力や創造力が自然と発揮され、結果的に成果にもつながるのです。
本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。
そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。
体験セッションで会えることを楽しみにしています。
あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。
今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
良い記事だったので投げ銭する