こんにちは。
諦めきれない夢を追い続ける人を支えるメンタルトレーナーのトムやんです。
今回は自惚れから脱却すると成長し続ける心を手に入れられるようになるというテーマでお話しします。
自惚れではなく自信を持つ
今の自分への信頼感は「自信」ですか?
それとも「自惚れ」ですか?
自信と自惚れの違いは練習や努力という確固たる根拠があるかどうかにかかっています。
もし「練習したから必ずうまくいく」という裏付けがなければ、それは単なる自惚れに過ぎません。
自惚れに基づく行動は、失敗に直面すると他人の評価や環境など外的要因のせいにしてしまい、改善の機会を逸してしまうのです。
たとえ相手の評価方法に問題があったとしても、十分な準備をしていなければ、その評価基準に適応することもできません。
結果として、現状維持の状態に留まり続け、成長の機会を失ってしまいます。
ですので、自惚れではなく自信を持つようにしましょう。
冷静に対処できる
なぜなら、自信を持つことで自分を継続的に信じ続けることができ、困難な状況に遭遇しても冷静に対処できるようになるからです。
自惚れている状態では、思うような結果が得られないと即座に自己否定感に陥ってしまいます。
しかし、確かな根拠に基づく自信があれば、うまくいかない状況も受け入れ、そこから具体的な改善点を見つけ出すことができます。
この違いこそが、最終的な成功を左右する決定的な要因となります。
そして、自信と自惚れの最も重要な違いは、困難な状況下でも自分を信じ続けられるかどうかにあります。
自信があれば、逆境に直面しても自分への信頼を維持できます。
しかし自惚れの場合、少しでもつまずくと自分を信じることができなくなってしまいます。
ですので、「自分は必ず成功できる」と本気で信じて取り組み続けましょう。
本気で信じて取り組み続けることで、最終的には必ず良い結果を得られます。
自分を信じる
かつての私も自信ではなく自惚れに支配されていた時期がありました。
1度失敗すると、2度と挑戦する気持ちを失い、そこで全てを諦めていました。
自惚れていた根本原因は、毒親による長年の自己否定感の植え付けにだったのです。
健全な自信を育てる環境が整っていなかったため、何の根拠もないまま「できるはず」という思い込みだけが先行し、少しでも失敗するとすぐに諦めてしまう悪循環に陥っていました。
しかし、転機となったのは、私の可能性を信じてくれる人との出会いでした。
この人は私の能力を根拠なく過信するのではなく、適切な努力を積み重ねれば必ず成果を出せると信じてくれました。
うまくいかない状況に直面しても、その人が私を信じ続けてくれることで、「もう一度頑張ってみよう」という気持ちが湧いてきました。
そして、自信を持てるようになり、困難に折れない強い心を手に入れることができたのです。
ですので、自分を信じ、正しい努力をしていきましょう。
自分を信じ続けることで、自信を築き上げ、どのような困難にも立ち向かえる強靭な精神力を手に入れられます。
まとめ
自信は練習と努力に基づく確固たる根拠から生まれ、失敗を成長の機会に変える力を持っています。
一方、根拠のない自惚れは挫折時に他責思考を生み、改善を阻害する要因となります。
ですので、自惚れから脱却してきましょう。
自惚れから脱却することで、成長し続ける心を手に入れられるようになります。
本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。
そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。
体験セッションで会えることを楽しみにしています。
あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。
今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
良い記事だったので投げ銭する