こんにちは。
諦めきれない夢を追い続ける人を支えるメンタルトレーナーのトムやんです。
今回は休息への罪悪感を捨てると再び活力を持てるようになるというテーマでお話しします。
思い切って休む
休むことに罪悪感を抱いていませんか?
精神的に疲弊しているにもかかわらず、無理に頑張ろうとしても良い結果は得られません。
例えば、職場で精神的に追い詰められて退職した場合、すぐに就職活動を始めても効果的ではありません。
なぜなら、精神的に疲弊している状態では表情が暗く、話し方にも元気がないからです。
追い詰められた状態で無理に頑張り続けると、心の健康状態はさらに悪化してしまいます。
ですので、休息が必要だと感じたときは、思い切って休みましょう。
気力が再び湧いてくる
なぜなら、適切な休息を取ることで、失われていた気力が再び湧いてくるからです。
効果的に休息を取るためには、これまで我慢してきたことに取り組んでみることがおすすめです。
たとえば、旅行に行きたいという思いを抑えていたなら、思い切って旅に出かけてみましょう。
このように、抑圧されていた気持ちを解放していくことで、行動する意欲も徐々に回復していきます。
大切なのは、「早く休んで気力を回復させよう」と焦らないことです。
なぜなら、焦りは、かえって心身の回復を妨げてしまうからです。
回復のプロセスには個人差があり、無理に早めようとすると再び疲弊してしまいます。
ですので、「また頑張りたい」という気持ちが自然と湧いてきたときに、再び行動していきましょう。
無理に頑張ろうとしない
私もかつて、ブラック企業によって極度に精神的に追い詰められ、何もする気力が失われた時期がありました。
そして、ブラック企業から強制的に退職されてしまったのです。
強制的に退職された時、私はすぐに次の仕事を探そうとはしませんでした。
代わりに長年の希望だった広島への一人旅に出かけることにしたのです。
これまで抑えてきた旅行への思いを解放することで、十分に休息できたという実感を得られまあした。
そして、心と体が回復した後に就職活動を始め、新しい職場を見つけることができたのです。
精神的に限界を感じたときは、無理に頑張ろうとしても結果を出せません。
ですので、精神的に辛いときはまずは思い切って休息を取りましょう。
まとめ
精神的に追い詰められたときは無理に頑張るのではなく、思い切って休息を取ることが大切です。
なぜなら、無理をして頑張っても、逆に精神的に追い込まれ、結果が出ないからです。
ですので、休息への罪悪感を捨てて思い切って休みましょう。
思い切って休むことによって再び活力をを持てるようになります。
本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。
そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。
体験セッションで会えることを楽しみにしています。
あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。
今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
良い記事だったので投げ銭する