「自信がない」と言うのをやめるとチャンスを掴めるようになる

メンタル
スポンサーリンク
メルマガ登録案内

本気で夢を叶えたいと思っている方だけメルマガ登録をお願い致します。

このメルマガでは夢を叶えるために役立つ情報を無料で提供しております。

こんにちは。
諦めきれない夢を追い続ける人を支えるメンタルトレーナーのトムやんです

今回は「自信がない」と言うのをやめるとチャンスを掴めるようになるというテーマでお話しします。

スポンサーリンク

「自信がない」と口にするのをやめる

人前で「自信がない」と公言していませんか?

「自信がない」と口にするたびに、チャンスは少しずつ離れていきます。

なぜなら、その言葉はこちらの「実力」ではなく「印象」を下げてしまうからです。

人は他人を評価するとき、「この人に任せて大丈夫か」「信頼できるか」という感情的な判断を先に行います。

その判断材料になるのが「自信のある態度」です。

どれほど能力が高くても、「自信がありません」「私なんて…」という言葉を口にしてしまうと、相手は無意識のうちに「この人は責任を取る覚悟がない」「頼むと不安だ」と感じてしまいます。

結果として、回ってくるはずだったチャンスが、別の誰かに渡ってしまうのです。

ですので、「自信がない」と口にするのをやめましょう。

自信は「姿勢」から生まれる

なぜなら、自信は「完璧さ」ではなく「姿勢」から生まれるからです。

たとえ緊張していても、「できることを全力でやります」「任せてください」と言い切る姿勢がある人は、自然と信頼を得やすくなります。

周囲はその態度を見て、こちらの可能性を感じるのです。

たとえば、「挑戦ですが、全力でやります」「初めての分野ですが、学びながら取り組みます」と言い換えるだけで、相手に与える印象は大きく変わります。

同じ状況でも、言葉の選び方ひとつで、「頼りない人」から「挑戦する人」へと生まれ変わることができるのです。

ですので、前向きな言葉を使っていきましょう。

言葉は前向きに

私はかつて人前で「自信がない」と口にしていました。

本当に自信がないときだけでなく、謙遜のつもりで自信がない振りをしていたときもありました。

その結果、本当に自信がないように周囲から見られてしまったのです。

これではいけないと思い、自信の有無に関わらず、前向きな言葉を使うように心がけました。

その結果、自信があるように見られ、周囲から頼られるようになったのです。

この経験から学んだことは、「言葉が現実をつくる」ということでした。

ですから、本当は自信がなくても、言葉では前向きに表現していきましょう。

自分を信じる言葉を選ぶことで、未来に新しい扉が開いていくのです。

まとめ

「自信がない」と口にすることは、実力ではなく印象を下げ、チャンスを遠ざけてしまいます。

なぜなら、人は感情的な判断を先に行うため、自信のない言葉は「頼りない人」という評価につながるからです。

ですので、「自信がない」と言うのをやめましょう。

「自信がない」と言うのをやめることで、チャンスを掴めるようになります。

本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。

そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。

体験セッションで会えることを楽しみにしています。

あなたの将来の夢を私に聞かせてください。

登録を心からお待ちしています。

今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。

良い記事だったので投げ銭する

タイトルとURLをコピーしました