こんにちは。
諦めきれない夢を追い続ける人を支えるメンタルトレーナーのトムやんです。
今回は適切なレベルの目標設定をすると大きな目標を達成できるようになるというテーマでお話しします。
心の余裕を持つ
一度決めた目標を、最後まで変えることなく続けていますか?
もし途中で「なんか違うな」という違和感を感じているなら、思い切って目標を見直すことです。
なぜなら、現在の自分に合わない課題を無理に続けても長続きせず、結局は途中でやめてしまうからです。
自分のレベルに見合わない目標では、モチベーションも上がらず、やがて嫌気が差してしまいます。
そして途中で投げ出してしまえば、自信を築くことも自己肯定感を高めることもできません。
その結果、新たな挑戦への意欲さえ失ってしまうのです。
ですので、「課題は途中で変えてもよい」という心の余裕を持ちましょう。
無理なく継続できる
なぜなら、今の自分に適した目標に調整することで、無理なく継続できるようになるからです。
そして、身の丈に合った課題から着実にステップアップしていけば、最終的には最初に設定していた大きな目標も達成できるようになるのです。
ただし、課題を変更する際には適切な難易度でなくてはいけません。
簡単すぎる目標ではモチベーションが上がらず、難しすぎる目標では挫折の原因となってしまいます。
「少し頑張れば達成できそう」というレベルの課題設定がベストです。
もし現在の目標が難しすぎると感じたら、迷わず調整していきましょう。
適した課題に変更する
私はキックボクシングを始めた頃、私は連勝を目標に掲げていました。
しかし、最初の試合では連勝どころか、本来の実力をまったく発揮できず、無様な敗北を喫してしまいました。
この経験から、まずは「練習での実力を試合で発揮する」という、より現実的な目標に変更することにしました。
その後も負けが続きましたが、少しずつ自分の実力を出せるようになっていきました。
身の丈に合った課題を一つひとつクリアしていった結果、ついに勝利を掴むことができ、最終的には当初の目標であった連勝も実現できたのです。
ですので、思ったようにうまくいかないときは、思い切って自分の現状に適した課題に変更しましょう。
まとめ
一度決めた目標でも、違和感を感じたら見直すことです。
なぜなら、自分に合わない課題を無理に続けても、モチベーション低下により途中でやめてしまうからです。
ですので、簡単すぎず難しすぎない適切なレベルの目標設定をしましょう。
適切なレベルの目標設定をすることで、最終的には大きな目標を達成できるようになります。
本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。
そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。
体験セッションで会えることを楽しみにしています。
あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。
今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
良い記事だったので投げ銭する