こんにちは。
諦めたくない夢を追いかける人を応援するメンタルトレーナーのトムやんです。
今回は自分の弱さを認めることは恥ずかしいことではなく勇気あることというテーマでお話しします。
自分の弱さを否定すると自己否定感が高まる
自分から自分の弱さを否定すると本来の自分を否定することになってしまいます。
本来の自分を否定すれば「私は駄目な人間だ。」という自己否定感が高まっていきます。
本来の自分を否定するキッカケは両親や知人、友人から馬鹿にされたことがキッカケとなっている事が多いのです。
両親や知人、友人から「そんなこともできないお前は馬鹿だなぁ。」と馬鹿にされることで自分に弱さがあることが悪いことであると思うようになってしまいます。
そして、馬鹿にされた自分の弱さを持つ自分に対して自己否定感をもってしまいます。
「こんな弱い自分は無能だ。」、「こんな弱い自分は駄目なんだ。」と思って自己否定感を高めていってしまいます。
自分の価値基準を他人に依存してしまえば自分から自己否定感を上げてしまう結果になるのです。
本来、どんな人間も弱さを持っています。
そして、弱さがひとつも無い人間はこの世界には存在しません。
弱さがない人間がもしいるとしましたら、弱さを認めない人間、あるいは弱さを誤魔化している人間です。
つまり、自分と向き合うことが怖いと思っている人間なのです。
自分と向き合えるようになれば他人とも向き合えるようになれます。
また、他人と向き合うことで他人と共に困難を乗り越えることができます。
お互いに同じ方向を向いていれば同じ目的を達成することもできます。
ただし、同じ目的を達成するにはお互いに自分の弱さを隠してはいけません。
自分の弱さを他人にさらけ出せることが条件です。
そして自分の弱さをさらけ出せるようになれるのは自分の弱さを認められることが条件です。
自分の弱さを認めるのは容易ではない
そうは言っても自分の弱さを認められることは容易ではありません。
なぜなら、自分の弱さを認められるということは自分の弱さと向き合える強い心が必要だからです。
しかし、自分の弱さと向き合える心を持つことは努力すれば誰でも持てるようになります。
具体的にはあなたが弱さだと思ってしまう出来事があるので、その出来事で傷ついた自分を癒していくのです。
あなたが弱さを感じてしまった原因はある出来事によって他人からバカにされて無価値を植え付けられたことです。
バカにした相手が両親であればなおさら、弱さと向き合うことは難しいです。
特に子どもの頃は両親の価値観がこの世界の絶対的な価値観になっています。
そして、両親にバカにされることは自分の存在を両親に否定されているのです。
両親にバカにされた弱さはなかなか受け入れにくく、抵抗感があります。
弱さを受け入れる前に弱さをジャッジすることなく「ジャッジしなくて良いんだよ。」と自分に対して言うのです。
この場合のジャッジというのは他人の価値基準に依存してジャッジするため他人の価値観に合わなければ自分をダメな人間だと思い込んでしまうのです。
あなたの価値観を否定する方もいれば、あなたの価値観を肯定するかもいるのです。
ですので、無理をしてまで全ての方々に対応する必要はありません。
あなたのことを救えるのは他の誰でもないあなたしかいません。
私はあなたが困っているときにあなたが助言を必要とすれば助言をすることはできます。
しかし、あなたの人生の最終的な決定権を持っているのはあなたなのです。
あなたが自分の弱さを受け入れるか拒否するのかを決めるのはあなたです。
しかし、あなたが自分の弱さを受け入れられたときあなたの人生の見方が大きく変わることをアドバイスします。
自分の弱さを認められると生きにくさが減る
自分の弱さを認められれば生きにくいと感じることも少なくなってきます。
なぜなら、自分の弱さを認められることで弱さに対して悪だという固定概念が無くなっていくからです。
弱さを認められる方が努力して弱さを克服するよりも少ない労力でできます。
自分の弱さを努力して克服するということは自分の弱さを否定して、別の能力で自分の弱さを誤魔化すことです。
自分の弱さを誤魔化せば当然、自己否定感が増していきます。
弱さを誤魔化すよりも弱さを受け入れつつ、自分の強みを生かした方が自己肯定感が上がっていきます。
弱さと向き合おうとすることで、弱さに対して否定的見解を持つことではありません。
弱さに対してあるがままに受け入れていくことができます。
弱さを持っている自分を否定することなく受け入れることで弱さが悪い、強さが良いといった善悪の区別をすることがなくなります。
そして、自分の弱さに対して自己否定感を持つことがなくなります。
全てをあるがままに受け入れていくことができれざ強靱なメンタルを手に入れていると言えるでしょう。
全てをあるがままに受け入れられれば不幸なことが起こってもそう簡単には動じなくなるでしょう。
弱さを認められることは勇気があることなのです。
決して弱さを認めることは恥ずかしいことではありません。
むしろ、弱さを認められると弱さを利用した対策を立てることができます。
例えば、スピーチの最中に覚えた原稿内容を忘れやすいという弱さを受け入れます。
自分の弱さを受け入れればスピーチの原稿内容を忘れても慌てなくなります。
代わりにアドリブでスピーチで本当に伝えたいことを伝えるという対策を立てることができます。
ですので、自分の弱さを否定することなく受け入れていきましょう。
まとめ
自分の弱さを認めることは決して容易なことではありません。
なぜなら、弱さから背を向けて誤魔化してしまう人間もいるからです。
弱い自分を誤魔化して自分よりも弱そうな方々ばかりと一緒にいる方はまさに弱さを誤魔化しているのです。
自分の弱さと向き合おうとすることなく、自分の弱さから逃げ回った生き方をすれば毎回毎回、弱さに対する恐怖心から不安になってしまいます。
弱さを誤魔化すために鎧を着て強そうに見せても鎧が取れないように必死できつく自分を締め付けます。
当然自分で自分を締め付ければますます自分を苦しめる結果になります。
ですので、自分の弱さと向き合って、受け入れていくことで新しい作戦や戦略を立てることができます。
自分の弱さを否定すれば自己否定感が高まっていきます。
逆に自分の弱さを受け入れれば自己肯定感が高まっていきます。
自分の弱さをどう扱うかはあなた次第になります。
あなたが後悔しない選択をしていきましょう。
本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。
そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。
体験セッションで会えることを楽しみにしています。
あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。
今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
良い記事だったので投げ銭する