こんにちは。
諦めきれない夢を追い続ける人を支えるメンタルトレーナーのトムやんです。
今回はできる部分から取り組むと最終的には全て完了できるようになるというテーマでお話しします。
手をつけられそうな部分から始める
どこから手を付けたらわからず困ってしまうことはありますか?
どこから手を付けたらわからなくなると、時間だけが過ぎていき、何も進展しないまま日が暮れてしまいます。
原因は、タスクを億劫だと想像してしまうことにあります。
億劫だという思いが強くなればなるほど、行動に移せなくなり、時間だけがどんどん過ぎていくという悪循環に陥るのです。
ですので、まずは手をつけられそうな部分から始めていきましょう。
全て完了できる
なぜなら、手をつけられそうな部分から始めることで最終的には全てのタスクを完了させることができるからです。
思い切って最初の一歩を踏み出すことで、自然と勢いづき、どんどんタスクを進められます。
例えば、ランニングを始めたいと思ったとき、いきなり「5キロ走る」という目標を立てるのではなく、まずは「ランニングウェアを着る」ことだけを目標にしてみましょう。
ウェアを着れば、自然と外に出たい衝動に駆られ、その日の気分や体調に合わせて、走る距離や速さを決めればいいのです。
小さな一歩から始めることで、当初は億劫だと感じていたタスクも、徐々に取り組めるようになります。
ですので、どこから手を付けたらいいかわからないときはできそうな部分から取り組んでいきましょう。
小さな目標を設定する
私も「手をつけるのが嫌だな」と感じることがあります。
特に朝起きてからの行動開始が難しく、「今日もあれこれやらなければならない」と思うと、気持ちが重くなってしまいます。
そんなときこそ、「まずは着替える」という小さな目標を設定します。
着替えた後は、朝食を取るか、洗顔するかなど、その時の気分で次の行動を決めるようにしています。
このアプローチの素晴らしい点は、一日の全ての予定を一度に考えて圧倒されるのではなく、一つひとつの小さなタスクに集中できることです。
そうすることで、気がついたらその日のやるべきことの大部分が完了しているという状態になっていることがよくあります。
ですので、「どこから手をつければいいか分からない」と感じたら、まずは手をつけられそうな部分から始めてみましょう。
まとめ
「どこから手をつければいいか分からない」状態の時ほどなかなか始めようとしません。
なぜなら、「どこから手をつければいいか分からない」状態だと手をつけるまで時間を無駄にするからです。
ですので、まず取り組みやすい小さなタスクから始めていきましょう。
小さなタスクから始めることで、最終的には億劫だと思っていた大きなタスクも完了できるようになります。
本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。
そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。
体験セッションで会えることを楽しみにしています。
あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。
今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
良い記事だったので投げ銭する