こちらが勝手に他人に期待しない方がストレスは溜らない

こんにちは。
諦めたくない夢を追いかける人を応援するメンタルトレーナーのトムやんです。

今回はこちらが勝手に他人に期待しない方がストレスは溜らないというテーマでお話しします。

スポンサーリンク

他人に期待しないこと

他人に期待すること自体がただのこちらのエゴに過ぎません。

他人にこうして欲しいと思っているだけで他人をコントロールしたいという願望がある証拠です。

もちろん、他人の行動だけでなく他人の意識でさえこちらでは思い通りにコントロールできないのです。

そして、他人がこちらの期待通りの活躍をしなければ他人に裏切られたと思ってしまいます。

他人がこちらの思い通りにならなければ「期待して損した。」と言ってしまうのです。

他人がこちらの思い通りに動いてくれないことに対して腹を立ていることが裏切られた感覚を持つ原因です。

そもそも、他人がこちらの期待通りにならなければ他人を激しく非難する行為自体がおかしいのです。

つまり、他人にこちらが思っている結果を出すことを期待すること自体が無意味なことなのです。

他人に期待しなくなれば無駄にイライラすることが無くなっていくのです。

ですので、他人と自分を区別して考えるように心がけていきましょう。

他人と自分は別の存在だと思えるようになるだけで他人に期待しなくなります。

他人に期待しなくなれば無駄にイライラすることが無くなります。

他人のことは他人が決める

他人の行動や思考はこちらでは決められません。

こちらが勝手に他人の行動や思考を決めてしまえば反発されるだけです。

他人の行動や思考を勝手に決めることは他人の家に不法侵入することと同じことです。

不法侵入をする敵に対して激しく反発してくるのは当然のことです。

他人が関わって欲しくないと示してくる問題には関わろうとはしないようにしましょう。

特に踏み込んで欲しくないプライベートな内容でしたら踏み込むとさらに強く反発されます。

そもそも、他人のことにかまっている時間は無駄な時間なのです。

自分のことに時間を費やした方がよりあなたにとって有益な時間を過ごせます。

他人に対して誹謗中傷している時間も無駄な時間です。

他人を誹謗中傷するよりも自分の能力を上げることに時間を費やすことです。

そもそも、他人のことばかり考えている時点で夢中になれるものを持っていないのです。

他人のことに気が向いてしまうなら自分のことだけ集中しておく方が自分を高められます。

他人を自分の思い通りにしようとしても他人からの反発によってこちらが疲れてしまうだけです。

一方、自分の行動や思考でしたら、変えようと思った瞬間から変えられるのです。

もちろん今日からでも自分の行動や思考を変えられます。

また、自分の行動や思考を変えることでしたらストレスもさほど溜まることはありません。

しかも他人のことで悩むよりも自分の行動や思考を変える方がストレスが少なくてすみます。

自分と他人を分けることで自分へのストレスを溜めることなく穏やかに過ごせるようになります。

ですので、まずは他人のことよりも自分のことを優先して取り組んでいきましょう。

程よい距離感でいること

他人にいくら期待をしたところで他人はこちらの思い通りには動いてくれません。

他人に期待することでこちらが望んでいる結果を他人が残すわけでもありません。

他人に期待をすることで他人へのハードルを上げてしまいます。

もし他人がクリアできなければ激しく非難するようになります。

こちらの身勝手な期待による誹謗中傷は他人からすれば迷惑です。

期待された側からすればこちらの都合や思い込みは知ったことではありません。

例えば新入社員に対して期待の新人というレッテルを貼る行為も非常に迷惑な行為なのです。

こちらが勝手に新入社員に期待したところで新入社員が期待に応えるかどうかは別の話です。

新入社員に過度なプレッシャーを与えてしまってはプレッシャーに押しつぶされてしまいます。

そもそも、右も左わからない新人に自分たちが所属する組織を大きく変えるだけの力はありません。

組織を変えようとすれば生意気な奴だと見なして攻撃するのです。

勝手に「期待して損した」という台詞は単なる期待した側のエゴに過ぎない台詞なのです。

私もかつては期待の新人として持ち上げられていました。

会社の期待に応えられなくて激しく非難され解雇されてきました。

会社からの勝手な期待によって身も心もボロボロになっていたのです。

私自身が過剰な期待をされたことによって他人には過剰な期待をしなくなりました。

他人にはあまり期待しない方が精神的にも負担が軽くてすみます。

他人に対してはできたらいいなと思うくらいでいいのです。

できたらいいなと思うようになれば自分のことに集中できるようになります。

自分のことに集中できるようになれば他人に意識を向けることもありません。

他人に意識が向かなくなることで余計なストレスも溜まらなくなって穏やかでいられます。

こちらが穏やかになれば他人とも良好な関係を築けるようになるのです。

他人に期待することなく自分のことに集中して取り組んでいきましょう。

まとめ

こちらが他人に対して期待を抱くことは他人にとっては迷惑なことです。

もし他人がこちらの期待に応えてくれなければ裏切られた気分になってしまいます。

そもそもこちらが勝手に他人に期待すること自体がこちらのエゴです。

他人を自分の思い通りにしたいという思惑がある証拠です。

思い通りにできるのは自分の意識や行動など自分でコントロールできるものだけです。

自分でコントロールできることにだけ意識を向けることによってストレスは軽減されます。

余計なストレスを溜めることなく快適に過ごせるようになります。

自分のことに集中できるようになれば自然と他人と良好な関係を築けるようになります。

他人に期待するよりも自分のことに集中しましょう。

本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。

そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。

体験セッションで会えることを楽しみにしています。

あなたの将来の夢を私に聞かせてください。

登録を心からお待ちしています。

今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。

良い記事だったので投げ銭する

タイトルとURLをコピーしました