こんにちは。
諦めきれない夢を追い続ける人を支えるメンタルトレーナーのトムやんです。
今回は思考を変えるとできないと思っていたことができるようになるというテーマでお話しします。
必要な情報を集める
「できない」と思ってしまうことはありますか?
「できない」という概念は単なる思い込みにすぎない場合が多いのです。
明らかに不可能なことはそもそも考えもしませんので、除外します。
しかし、情報不足が原因で「できない」と思い込んでいる場合は非常にもったいないことです。
少しでも可能性を追求したいなら、情報不足で断念することは大きな機会損失となります。
ですので、まずは必要な情報を集めることから始めましょう。
可能性が見えてくる
なぜなら、適切な情報を得ることで、「できる」という可能性が見えてくるからです。
たとえ誰かに「できない」と否定されても、インターネットや書籍など様々な情報源から根気よく探し続けることが重要です。
根気よく探していく過程で「もしかしたらできるかもしれない」という前向きな思い込みが生まれ、行動の原動力となります。
実際に行動することで、やがて夢は現実のものとなっていくのです。
ですので、根気よく夢を叶えるために必要な情報を探していきましょう。
根気よく探す
私自身も以前、不本意ながら強制的に退職させられ、賃金も未払いのままという苦い経験がありました。
何とか未払い賃金を取り戻したいと思いましたが、周囲からは「無理だ」「できっこない」と言われました。
しかし、根拠のない否定には耳を貸さないことが今でも変わらない私の信条です。
なので、法律に詳しくない人のアドバイスには耳を貸さず、自分が納得できるまでインターネットや書籍で調べ、専門家を探し続けました。
その結果、適切な弁護士と出会い、未払い賃金を無事に取り戻すことができたのです。
未払い賃金の経験から学んだことは、自分が納得できるまで情報を探し続ける粘り強さの大切さです。
「できない」と思い込む前に、まずはできるために必要な情報を集めることが成功への第一歩なのです。
ですので、自分が納得できるまで根気よく情報を探していきましょう。
まとめ
夢を叶えるためには根気強く情報を集めれることで可能性は広がります。
なぜなら、「できない」と思うのは情報不足からくる思い込みであることが多いからです。
ですので、「できるかもしれない」と思いながら、自分が納得できるまで情報を探し続けていきましょう。
「できるかもしれない」という思いが行動の原動力となり、実際の行動していくことで、夢の実現につながるのです。
本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。
そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。
体験セッションで会えることを楽しみにしています。
あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。
今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
良い記事だったので投げ銭する