こんにちは。
諦めきれない夢を追い続ける人を支えるメンタルトレーナーのトムやんです。
今回はできた部分とできなかった部分の両方を見つめると成長できるというテーマでお話しします。
両方と向き合う
どんな結果であっても、できた部分とできなかった部分の両方と向き合うようにしていますか?
たとえ悪い結果に終わったとしても、「できなかった部分」だけでなく「できた部分」にも目を向けることがです。
なぜなら、結果だけを見て自分を否定してしまうと、次への成長の芽まで摘んでしまうからです。
できなかった部分だけを見つめると、反省は深まっても自信は失われ、挑戦する意欲も薄れてしまいます。
そもそも、悪い結果を受け入れるというのは、決して自分を責めることではありません。
できた部分とできなかった部分の両方を受け入れることこそ、真の意味で「結果と向き合う」ということなのです。
ですので、できた部分とできなかった部分の両方と向き合うようにしましょう。
小さな成功が見つかる
なぜなら、両方と向き合うことで小さな成功が見つかるからです。
結果というのは「全体の評価」であり、その中には小さな成功も必ず含まれています。
できた部分も受け入れると、「ここまではできた」「この部分は前回よりも良くなった」と認めることで、自分の成長を実感し、次の行動に前向きなエネルギーを生み出せます。
そもそも、多くの人はできなかった部分しか受け入れないので、改善する意欲が次第に失われていくのは当然です。
そして、できた部分をもう一度再現するためには、できた部分もしっかり受け入れる必要があります。
それによって、また同じ成功を繰り返すことができるようになります。
ですので、両方の結果を受け入れていきましょう。
過程を丁寧に振り返る
私はかつて、できなかった部分を拒否していました。
なぜなら、できなかった部分を受け入れると、ダメ人間になると思い込んでいたからです。
しかし、できなかった部分である不合格をいざ受け入れてみると、思ったよりも動けるようになりました。
なぜなら、できなかった部分を受け入れることで、「計画の立て方が甘かった」「集中力が続かなかった」といった課題がより具体的になったからです。
そして、できた部分である「勉強時間が増えた」という点に着目することで、自信を失うことなく次に進めたのです。
ですので、結果に一喜一憂するよりも、過程を丁寧に振り返りましょう。
その積み重ねが、次の成功を引き寄せてくれるのです。
まとめ
どんな結果でも、できた部分とできなかった部分の両方と向き合うことです。
なぜなら、できなかった部分だけを見ると自信を失い、挑戦意欲が薄れてしまいますが、できた部分にも目を向けることで小さな成功を見つけ、次への前向きなエネルギーを生み出せるからです。
ですので、結果に一喜一憂せず、過程を丁寧に振り返りましょう。
過程を丁寧に振り返ることで、次の成功を引き寄せられるようになります。
本気で夢を叶えたいと思っている方は下の一歩を踏み出す手助けのメルマガに登録してください。
そして、私の考えに共感できましたら体験セッションに申し込んでください。
体験セッションで会えることを楽しみにしています。
あなたの将来の夢を私に聞かせてください。
登録を心からお待ちしています。
今回も最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
良い記事だったので投げ銭する

